見出し画像

断捨離、停滞期の乗り越え方② 捨てる、手放す編

私の趣味は断捨離と模様替えです。でもズボラなんです!

みなさんは断捨離や片付けの停滞期はありませんか?

ある程度捨てられたのに…
これ以上どうやって物を捨てたらいいの?
捨てる、物を減らす!と言われても、中々手放す事が難しい事はありませんか?
高かった、貰った、もったいない、まだ使える、気持ち的に難しい…など、捨てにくい物ってありますよね

ごちゃごちゃしていて、ストレスになるけど、なかなか手放せない…。

捨てたい⇄捨てられない

そんな事を繰り返した私が実践する

停滞期を乗り越える、私の方法を紹介します
【捨てる編】

もったいない。高かった。良いものだから、頂き物だから…など、なかなか手放せない物がある時。

このように、感じる物はありませんか??

●嫌な感情を少しでも思い出す物
高かったし、いい物なんだけど…もったいない。

でも、嫌な思い出や、嫌な人、嫌な感情を、
1秒でも思い出す… 
そう感じる物を選別してみてください。

嫌いな人を思い出す…
デートで嫌な思いをした。
この服着た時、嫌な事あったんだよなぁ〜

どよーん。

1秒でも思い出す物、手放しててみてはいかがですか?

《嫌な感情を思い出す物とお別れすると、スッキリします》

※向き合う時、頭と心がフリーズしたり、吐き気がしたり、一人でできない時は、誰かの力を借りたり、元気が出るまで、無理せず最後に回しましょう。思い出の物はまとめて最後に回しましょう。

売れるなら、手放してもいいかな?の物

もし、その物を 
『誰か使ってくれるなら!』
『誰か買っくれるなら!』

どうやって売ろうとか、
高く売れないかもしれない
売れる売れないは、一旦考えず

『誰か買っくれるなら手放してもいいかな!』と思う物は、分けてください。

『高く売れるなら、手放してもいいかな!』とも、考えてみてください。

その都度売ると効率が悪いので、
とりあえず、選別してみてください!

その物たちは、あなたにとって本当は必要がない物です》

もったいないを超えて、お金に変わるなら❤︎と、浮ついた気持ちになった物

いつまで、死蔵させて置きますか?
一歩踏み出してみましょう!
お小遣いになりますよ❤︎


いかがだったでしょうか?
今回は二つご紹介しました♪

実践してみて、選別出来た物は、収納に戻さず、まとめて、次のステップに行きましょう!
(売り方、捨て方なども別な記事で紹介していきたいと思います♪)

また他の私が実践してきた手放すの方法を、別な機会に紹介していきたいと思います!

今日も一日、良い日でありますように❤︎

応援よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?