見出し画像

家族総出!習慣化チーム結成!?

私は、小学校で指導教諭をしています。

教師と保護者の2つ視点から、
『家庭でもできる教育の一工夫』を発信
しています。

習慣化が成功してきた。

上の記事でも書きましたが、
私は、いろいろな習慣化にチャレンジしています。

特に早起きがいいですね。
早く起きれたことで、1日を主体的に取り組むことができるようになっています。

早起きを続けられるのは、

を始めたからかもしれません。

このサイトには、

と書かれています。

誰かと励まし合うことで、習慣化しやすいということです。

確かに、私もこのアプリのおかげで
頑張って起きれた日もあります。
私が所属しているグループは、
時計の写メと一緒に「おはようございます!」と一言添えるだけ。
時に、〇日連続達成をした方に
「〇〇さん、おめでとうございます!」とメッセージを送り合う。

もしかすると、このアプリの中では
淡白な方なのかもしれません。

でも、少しずつグループのメンバーに親近感を持ってきました。

繰り返しになりますが、
誰かと励まし合うことで、習慣化しやすいのです。

家族を巻き込んで早起きをしてみよう!

早起きをして、
仕事の前に
ご飯、準備以外に
自分の時間が1時間あると
ゆとりをもって生活することができています。

そして、それに娘を巻き込んでみようと思い、
今、めちゃくちゃ勧誘中です。

娘と励まし合いながら早起きをし、
朝の時間を有効に活用することができれば、
すてきだ
と思いませんか。

子どもが自由に使える時間

1日24時間のうち、
平日に学校で過ごす時間は、登下校を含めて9時間ほど。
そして、睡眠は)9時間ほしいものです。(寝る準備を含めて)
残りの6時間のうち、食事やお風呂など、生活に必要な行動で3時間ほど使ったら、あとに残るのは3時間くらいになります。

友だち同士で放課後に外遊びをしたりするのも脳育てにとっては大切な刺激になると考えると、勉強にあてられるのはせいぜい1~2時間です。
習い事がある人は、遊びの時間や睡眠時間が削られているかもしれませんね。

朝から放課後まで学校で勉強などをして過ごした子どもは、夕方にはヘトヘトになっています。脳も疲れています。

そこで、おすすめなのが、「朝学習」習慣です。
朝学習と書きましたが
・読書でもいいし
・趣味でもいい
・料理でもいい。
興味あることから始めてみるのがいいと思います。

朝学習習慣のメリット

➀夕方から夜にかけてのバタバタがなくなる。

②朝の方が頭がすっきりしている。

③自分のしたいことができる。

④誘惑が少ない。

そして、何より
⑤娘との時間が生まれる!!!!!(笑)

最後に…

よい習慣は、家族で共有して、
家族丸ごと、いい習慣になるといいなと思っています。

まずは、家族の1人。誰かを巻き込んでみてはどうでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?