マガジンのカバー画像

お金の探究の旅路シェア

30
お金との関係を見つめ直そうと思った私の取り組みについて書いているシリーズ
運営しているクリエイター

#お金

「お金の探究の旅路」に関する記事を整理しました(2024年5月21日時点)

はじめに最近、久しぶりにお金の探究の旅路シリーズの記事を書いているのですが、数が増えて…

いっしー
3か月前
3

お金の探究の旅路Season5「お金と投影について」書いてみました。

はじめに先日、2018年から始まったお金の探究の旅路についてまとめた記事をアップしまし…

いっしー
1か月前

「タダの箱庭」について書いた記事まとめ(2024年6月9日時点)

はじめに最近、「タダの箱庭」本を用いた読書会にまつわるnote記事を書いているのですが、数が…

いっしー
1か月前
6

「お金がいらない世界」「お金が消えた世界」に「ある(存在する)もの」は何か?考え…

はじめに最近、通称「タダの箱庭」本をつかった読書会を行なっています。 このプロジェクト…

いっしー
1か月前
2

「ソースプリンシプル」にまつわる本を読み始めてお金観の探究が始まった〜その7〜マ…

はじめに2022年から始まった私のお金にまつわるInner Journey(内面の探究)season3につ…

いっしー
2か月前
2

お金の探究の旅路Season5「マネーワーク&ソースプリンシプル提唱者 ピーターカーニ…

はじめに2018年にスタートした「お金の探究の旅路」は、2023年でSeason5となりまし…

いっしー
2か月前
1

「ソースプリンシプル」にまつわる本を読み始めてお金観の探究が始まった〜その6〜お金×人間の内面に関する本を多読してみた編

はじめに2022年から始まった私のお金にまつわるInner Journey(内面の探究)season3について書き始めています。前回の記事はこちら。 今回は、その当時ワークショップという枠組以外で取り組んでいたマネーに関する読書について紹介したいと思います。 2つの取り組み(1)定期的にマネーの話をする機会があった 私のマネーを探究する旅路season3がスタートするきっかけとなったのは、『実務でつかむ! ティール組織 "成果も人も大切にする"次世代型組織へのアプロー

「ソースプリンシプル」にまつわる本を読み始めてお金観の探究が始まった〜その5〜マ…

はじめに2022年から始まった私のお金にまつわるInner Journey(内面の探究)season3につ…

いっしー
3か月前
2

「ソースプリンシプル」にまつわる本を読み始めてお金観の探究が始まった〜その4〜お…

はじめに2022年から始まった私のお金にまつわるInner Journey(内面の探究)season3につ…

いっしー
3か月前
2

「ソースプリンシプル」にまつわる本を読み始めてお金観の探究が始まった〜その3〜マ…

はじめに2022年から始まった私のお金にまつわるInner Journey(内面の探究)season3につ…

いっしー
3か月前

「お金というシステムそのものについて、個人の内面世界を踏まえた上で、新しい視座を…

はじめに昨日こちらの記事を書いた勢いで本日もお金にまつわる記事を。 ちなみに、この「タ…

いっしー
3か月前
4

文系社会人が「お金とは何か?」を学び始めた時の方法と参考書籍を紹介します。

はじめにお恥ずかしい話、私は人生でお金について深く考えたことがありませんでした。株式、…

いっしー
4年前
6

「ソースプリンシプル」にまつわる本を読み始めてお金観の探究が始まった

はじめに私は人生において長らくお金について深く考えたことがなかったのですが、まとまった時…

いっしー
1年前
4

「ソースプリンシプル」にまつわる本を読み始めてお金観の探究が始まった〜その2〜ソースプリンシプルとアイデンティティ編

はじめに2022年から始まった私のお金にまつわるInner Journey(内面の探究)season3について書き始めています。1回目の記事はこちら。 今回は私が行ったお金にまつわる取り組みや得た気づき・学びについて引き続き書いていく前に前提として共有しておくべき情報について書きます。 アイデンティティとは?ソースプリンシプルにおいてアイデンティティとは、 であり、最後に「総体」と書かれているようにここでいうアイデンティティとは単数ではなく複数を指しています。 ソース