マガジンのカバー画像

リジェネレーション・サーキュラーエコノミーの探究

45
リジェネレーション・サーキュラーエコノミー等について学んだ軌跡やオススメの書籍等をまとめています。
運営しているクリエイター

#読書

「リジェネレーション」「リジェネラティブビジネス」について書いた記事まとめ(20…

はじめに私がサーキュラーエコノミーなる言葉を知り、調べ始めたのが2019年のことでした…

いっしー
1か月前
1

システム思考とシステムアウェアネスの違いとは?

はじめに先日、洋書「Regenerative Leadership」を読んで受け取ったものについて記事を書きま…

いっしー
1年前
3

ヘラクレイトスの言葉「同じ川に二度入ることはできない」を実感した体験とは?

はじめに2022年の6月から約半年かけて友人たちと読み進めていた「Regenerative Leadersh…

いっしー
9か月前
2

今西錦司氏のいう「生物とは?」

はじめに「組織と個人と自然のあいだ」というテーマで動画ラジオを毎週配信しているのですが…

いっしー
9か月前

「自然の人間化」という視点が興味深い〜今西錦司氏に学ぶ〜

はじめにたまに、今西錦司氏(故人)にまつわる記事を書いています。 各種メディアでも取り…

いっしー
8か月前
6

熱帯雨林に学ぶ「多様性が高いとどうなるのか?」

はじめに2022年に半年近くかけて友人たちと英書の『Regenerative Leadership: The DNA of…

いっしー
9か月前
1

「季節だけではなく特定の物事にはサイクルがある」と腑に落ち、活用している2つのモデルとは?

はじめに2022年の春から秋にかけて、友人たちと書籍「Regenerative Leadership」について読んでいました。 書籍のChapter4には"A New Regenerative Model Based on The Logic of Life(生命の論理に基づく新しい再生モデル)"という内容が書かれていたのですが、今回は、チャプターのタイトルに出ているLogic of Life(生命の論理)関して、 7つの原則として紹介されているもののうち、「(5)周期的&

リジェネラティヴビジネスに興味関心があり、熱を感じたい人にぜひオススメしたい本

ハザカプラント創業者の葉坂勝さんの書籍『バクテリアを呼ぶ男―究極の生ゴミ革命』 を読み、…

いっしー
3か月前

会社組織とその中に流れている様々なエネルギーについて

はじめに2022年の春から秋にかけて、友人たちと書籍「Regenerative Leadership」について…

いっしー
3か月前
2

今西錦司氏にまつわる書籍を読み、受け取ったものとは?

はじめに今西錦司氏という方を知っていますか? 処女作にして、有名な書籍はこちら。 各種…

いっしー
9か月前
3

書籍「リジェネラティヴ・リーダーシップ」を読んで受けとったもの、とは?

はじめに約6ヶ月前に洋書「Regenerative Leadership」を読み始めました。 隔週で友人たちと読…

いっしー
1年前
11

「Regenerative Leadership」Chapter4を読みました

はじめに書籍「Regenerative Leadership」を友人たちと読み進めています。前回からだいぶ時間…

いっしー
1年前

「Regenerative Leadership」Chapter3を読みました

はじめに書籍「Regenerative Leadership」を友人たちと読み進めています。前回からだいぶ時間…

いっしー
1年前
3

「Regenerative Leadership」Chapter2を読みました〜機械論パラダイムの組織が個人にもたらす弊害とは?〜

はじめに書籍「Regenerative Leadership」を友人たちと読み進めています。今回はChapter2を読んで感じたことを書きます。 前回の記事はこちら。 Chapter2の内容pick upChapter1の内容を非常に簡単にまとめてしまうと私たちは1万年前から近現代に至るまでに左脳と右脳、自身の内面と外面、男性性と女性性、人類と自然を分離してきたそうです。 Chapter2では、著者曰く1万年前から続いている"Journey of Separation(