見出し画像

アファメーションって知ってる?

画像1

アファメーションとは、簡単に言うと

「自己肯定感のある言葉」
自分自身へ向けて語りかける

ことです。
結構、著名人…特にアスリートの人たちは
日々の生活に取り入れています。

なぜかというと

アファメーションはなりたい自分を
引き寄せるのに大きな力を発揮するから。

言うならばコーチングの一種です。

なんでこの話を取りあげたかと言うと
今日、とある人とお話をしていた際に
言われたんです。

築地さんのサービスは
アファーメーションの要素が
入っていますよね。

言われてみれば、そうかもしれませんが
実際には初めて言われ
結構驚いたのが本日のハイライト。笑

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

今日お話ししていた人は
自分の想いを言語化するために
2年ほどかけて勉強し、実際に言葉として
表現もできていました。

なので、正直最初は

「そこまで言語化されてるなら僕、要ります?」

って素直に聞いたんですけど(笑)
そうしたら。

「言語化はできたけれど、それを
 ストーリーとして表現することができないんです」

というお答えが。
さらに。

「ストーリーとして作っていただければ
 自信にもなりますし、前を向けると思うんです」


ここの部分がアファーメーションです

なるほど、と。
その人の言葉に、僕は新たな
気づきを得ることができました。
僕が提供しているサービスは

・話をすることで、本人の中で情報が整理されること
・伝えたいけど伝えられない、想いの言語化

の2つだと思っていたんです。
ところが、それだけではなかったよう。

ストーリーとして表現することで
本人のこれまでの軌跡を肯定し、さらに
歩みたい未来を可視化させることができる。
それがポジティブな気持ちを引き起こし
自信へと繋がり、仕事も好調になる。

ってことでしょうか?笑

めっちゃ良い感じに書いてるけど
まあ僕もポジティブなので(笑)
そういうことにしておきましょう。

ということは…。
薄々気づいていたんですけど
やっぱりコーチングやらを本格的に
学んでも良いのかもしれないと思いました。

僕はコーチングの勉強はしていないので
なんとなくでしかやっていません。
経験則に基づく、肌感のようなものだけです。

が、もし本格的に学んで
ビジネスに取り組めたら、結構最強な気がします…

ってもそんな時間がなかなか取れないのが現実w

ですが、今日は良い気づきを得られました。
また成長できるきっかけをいただけた気がします。
もうすぐ3月も終わり。
新年度に向けて益々頑張らないとー!

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?