マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

#仕事

仕事納めは…まだまだ終わらない

さて。本日12月28日。 多くの人たちが今日、仕事納めなのではないでしょうか。 妻も、本日仕事納めで今頃家で ほっと一息ついていることでしょう。 皆さんはお仕事終わりましたか? 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。 そんな自分ですが、一応予定としては 31日まで働きます(笑) この前、2

今年もあと5日

あっという間に、今年もあと5日となりました。 皆さん、年の瀬はいかがお過ごしでしょうか。 自分はというとですね。 12月30日までインタビューの予定が入っており 1月3日から早速インタビューが入っております(笑) ちなみに、仕事納めは31日の夕方。 仕事始めは2日の朝からっていう予定です。 「働きすぎでは…」 と思う方もいるとは思いますが 何回もnoteで書いているように みんなが休んでいる間に働いて みんなが働いている時も働く という、ごくごく普通のことです(おかし

クリエイターにとって超重要なニュアンスの擦り合わせ

今日Twitterにも書いたんですけど とても嬉しいお言葉をいただきました。 今日打ち合わせをした人が 終わったあとにこんな風に言っていただけたんですよね。 んで、早速明日インタビューするという流れで 2日連続取材が2本立て続け…結構疲れます(笑) まあ、ありがたいことなんですけどね! でも、この方との仕事って結構プレッシャーだったりします。 今日はそんな話について書いていきます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築

ライター必須のコピペアプリのご紹介!

みなさん。コピペしてますか?笑 コピペとは、説明するまでもないかもしれませんが コピー&ペーストの略です。 コピーして、貼り付ける。 その一連の流れのことを指しますが ライター業というか執筆業の方々は 様々な資料から引用・参考にしていますよね。 そのとき、通常ならコピーしたものって 上書きされてしまいます。 なので基本は1回しかそのコピーしたものって 使えないはずなんです。 しかし。 そのコピーしたものがずっと保存されて いつでもペーストできるとしたら めっちゃ役立ちま

ビジネスマンは"とりあえず"電話で用件を伝えるのはやめるべき

僕は仕事柄、ほとんど電話しません。 大抵は、約束した時間に ズームを使ってMTGすることが大半ですから。 あと、日頃いろんな人と連絡をとっているのですが その際も、基本的にはライン、メール、メッセンジャー、スラック などといったデジタル媒体を使っています。 が、たまにいるんです。 とりあえず用件があるからって電話する人。 個人的にはめっちゃ嫌いです。w 緊急性があるものや 今この瞬間伝えたい用件がある 場合は当然電話を使うべきです。 (ちなみにプライベートは別) そ

自分が歩む"道"に改めて問いかけてみる

先週、アントニオ猪木さんが亡くなりました。 僕は世代ではないので活躍を現役で見ていたわけではないですし あまりプロレス、格闘技などのジャンルには そんなに関心は高くなかったんです。(父は好きですが) とは言っても当然、名前は存じ上げていました。 活躍された内容まではわからずとも、このジャンルに 関心がない自分でも知っているその知名度は やはり国民的スターとも言えるんじゃないかなと思います。 そして亡くなったことで、2、3日の間 たくさんのメディアでニュースが流れたこともあ

ライターの仕事は派手じゃなくていい

どんな仕事でも、花形と 言われるポジションはありますよね。 例えば、就活で人気なのは クリエイティブディレクターや、企画とかそういうところ。 あとは、アパレル業界で言うところの プレスでしょうか。(ブランドの顔作りみたいな立ち位置) 実はライターでも同じようなものはあると思っていて。 分かりやすいところで言うと Yahoo!ニュースで取り上げられる、とかでしょう。 多くの人の目に触れて、記事に対しての 賛否両論のコメントがつく──。 ライターとしては、多くの人の目に触れる

クリエイターこそ先に支払ってもらうべし

仕事をする上で金銭のやり取りは必須ですよね。 このときに、基本的には性善説を ベースに考えながら進めていると思うのですが 甘い見立てだと、結構罠にハマります。 はい、それが僕です。笑 なので、皆さんにはなるべく早い段階で 請求したほうがいいんじゃないか、と思って 本日は投稿します。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕

信用を失う可能性のあるリスケ事例3選

リスケ──つまり、リスケジュールの略語で ビジネスシーンにあまり深く携わっていない方でも 結構認知度がある単語ではないでしょうか。 仕事をする上で、誰かと日程調整は必須ですが 時々、どうしたって合わなくなってしまった場合も あると思うんです。 そのときに、お相手に 「リスケお願いできませんか」 と連絡しますよね。 個人的に、リスケ自体は全然いいんです。 体調不良だったりとか 急な予定が入ることだってありますからね。 でも、そのリスケをお願いするときの 態度だけはきちん

言わないだけで苦労している人たち

昨日、経営者仲間と食事をしに行っていたんですが タイトルにもあるように、誰も言わないor見せないだけで 実はみんなとても苦労しているんだなと 改めて思いました。 以前こんな記事を書きました。 やはり好きなことで生きていくのは そう簡単ではないんです。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

目標の前に現在地を知る

皆さん、目標は設定していますか? 今年中に10キロ痩せたい! 年度末の試験に合格する! 売り上げ目標100万円! といったように、皆さん日々様々な 目標を立てていることと思います。 ですが、目標を漠然と立てるよりも まずは自分が今どの位置にいるかを しっかりと把握することも大事です。 現在の自分はどこにいて 何日後、何ヶ月後、何年後に どこにいることを目指すのかを 定めていた方が、目標は達成しやすくなるのです。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役

10秒チャレンジのススメ

いやー、やる気ないなー。 どうしようかなー。面倒だなー。 って誰しもが思うでしょう。 面倒くさがりの人間ですから 課題と感じていることや手がかかるものなどは 後回しにしがち。 でも結局いつかはやらなければいけない。 そんなときって、誰しもがあると思うんです。 そういうときこそ!ぜひ試していただきたいのが 10秒チャレンジ。 一旦、10秒だけでいいからそのタスクに向かう努力 というのをやってみてください。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライ

理由を知らない紹介に、ちょっと待った!

「この人をご紹介して良いですか?」 と、有難いことに日々多くの人から ご連絡を頂くのですが、たまにあるのが… 僕のことを営業目的にしているもの。 なんですね。 んで、これは確認しないことも 問題なのですがやはり人は 営業されることを嫌う生き物です。 この情報を事前に知るか そうでないかによって 相手に対する印象の抱き方は かなーり変わってきます。 なので、みなさん。 ご紹介をいただく際は 相手がどういう目的で自分と 会おうとしているのかを きちんと把握しておくことが大事

体裁を気にせずに生きる勇気

このニュースの記事を見て、自分にはその勇気が あるのだろうか──と思いました。 というか、割とそういう風にして生きてきた ように思えるんですが、それでもやはり 彼のように振り切れたかというと そこまでではないような気がします。 人の目を気にして、ダサいかなーとか カッコ悪いかなーとか考えること自体がダサい! そう、発言されているけれど まさにその通りだと僕は思います。 でも、この記事に書いてあるように 山頂を目指して登っていた山を、途中で降りることに 果たして全く抵抗感が