マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

オンラインでその態度、大丈夫?

多くの人がリモートワークを 取り入れ始めてから約1年半。 気づけば2021年も 今日で上半期が終わりますが、 まだまだ世の中落ち着きませんね。 こんなご時世になってからというもの ビジネスの場でもプライベートの場でも 「とりあえず直接会おう」と言われる機会は 極端なくらい減ったと思います。 かくいう自分もそうで、1週間に1人 リアルで会って商談すればいい方。 その週にもよって変動がありますが 平均すると毎週10人〜20人と 打ち合わせしています。 ですが、そのうちの9割

損して得とれではなく、尊して徳とれという考え方

「損して得とれ」 この言葉の意味ってご存知でしょうか。 多分、ほとんどの人は ご理解あるんじゃないかなって思っています。 自分ももちろん知っていましたが 以前から、若干違和感があったんです。 損することが大前提のような 得を取るためには止むを得ない犠牲みたいな ニュアンスを抱いていたんです。 みなさん、こんにちは。 ライフストーリー作家®︎の築地です。 小説を書くサービスで起業しています。 ちょっと変わったことを生業にしているため 詳しいことを知りたい方は こちらからご一

過去自体は変えられないけど、唯一変えられること

それは、過去に対する見方 ではないかな、と思います。 こんにちは。 ライフストーリー作家®︎の築地です。 個人を対象にしたオリジナルの小説を作る サービスを軸に起業した者です。 いやいや、それだけじゃ分からない… って人はこちらも覗いてみてください。 誰もがみんな これまで様々な経験を重ね、今日に至るまで 全部が全部良いことばかりではなかったはず。 極端に貧しかったり、友達がいなかったり いじめに遭ったり、事件を起こしてしまったり 虐待を受けていたり、大切な誰かを失っ

信用貯金ならぬ"休暇貯金"という考え方

つまりは、 将来有意義な休みを得るために今、頑張れ ということです。 キングコング西野氏を始めとした著名人らが、 信用貯金を貯めろとよく言いますね。 この考え方も大事なのですが、 休暇貯金という考え方も広げていきたいなと 個人的には思います。 こんにちは。 ライフストーリー作家®︎の築地です。 2017年、個人を対象にしたオリジナルの 小説を作るというサービスで起業しています。 新卒の頃から、 起業家や経営者と接する機会があり 紆余曲折を経て自分も異端な小説家兼 起

ビジネスシーンで紹介を頂いたときに意識していること

仕事をしていると、 誰かからご紹介をいただくことがあります。 そのとき心得ていることって何かありますか? 多分自分でビジネスをしている人ならば、 この経験は少なからずあるはずです。 「ありがたいな」と感じつつも、 繋いでいただいた方に 謝辞を伝えるだけではなく、 相手の気持ちを考えた進捗報告が 大切だなと個人的には思います。 こんにちは。 ライフストーリー作家®︎の築地です。 個人を対象にしたオリジナルの 小説を作るというちょっと変わった仕事で 起業しています。

言葉の表現者としての、言葉に対する想い

普段からコレ!というものを 意識して生活している人は多いと思います。 なんでもいいんですが、自分は言葉遣い に関してはかなり気を遣っています。 僕は、もはや無意識的な レベルに達していると自負しているのですが、 コミュニケーションをとる際、 相手を否定せず、攻撃的な発言はしないです。 攻撃的…言い換えば暴力的な 言葉は使わないようにしています。 例で挙げるとすると、例えば うざい 死ね きもい 殺す などですね。 まあ若い世代なら仕方ないとは思うんですが、たまにいい

良好な人間関係を築く2つのポイント

共通点があると盛り上がるのは、ビジネスも恋愛も同じ。 だが、それだけでは深い関係にはなりにくい。 より良好な人間関係を築くには、共通点に加え、○○○が大事。 共通点と価値観仕事や恋愛はどちらもコミュニケーションあってこそ成り立つもの。 そのコミュニケーションが円滑にいくポイントの一つは、共通点。 誰もが、過去に1度や2度、経験があると思います。 出身地が同じ 血液型が同じ 誕生日が同じ 大学が同じ 行きつけのお店が同じ など、初対面の人でも旧知の仲でも1つ見つかるとグッ

コンプレックスは人に勇気を与える

おそらくほとんどの人が、何かしらのコンプレックスを抱えて生きている。 でも、実はそのコンプレックスは、人に勇気を与えることへと繋がっていると、思っている。 過去を明かすのが怖かったコンプレックスとは 精神分析で使われる概念。無意識のなかに抑圧され,凝固し,そのために意識された精神生活に影響を与え,ときに強い感動を誘発する観念の複合体をいう。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 とまあ小難しく書いてありますが、なんとなく伝わると思うので割愛します。笑 コンプレッ

小説家になる!と志してから意識していたこと。

14歳から小説を趣味で書き始め、17歳の頃に小説家として生きていくことを決めたあと、今まで以上に本を読み、勉強していきました。 ですが、いくつかの作品を読んでいるうちに、気づいたことがありました。 自分には圧倒的に経験値が足りない。 小学校1年生〜高校3年生まで水泳を続けてきたことくらいしかなかった自分にとって、外の世界を知らなさすぎたんです。 だから、小説家になる!と決めてから意識していたのは、経験値を増やすことでした。 詳しい背景についてはこちらから。 経験が必

延べ2000人以上のインタビュー経験から、意識している7つのこと。

前職では、異業種交流会の主催・企画・運営をやっていましたが、それとともに、その会の参加者たちのプロフィールシートを作成する業務もしていました。 もともと文章を趣味で書いていたことから、退職するまでの間に2000人以上。 我ながら、よく聞いたし、書いたな、と。 そして、現在はライフストーリー作家®︎として活動していることもあり、取材+執筆はセットで毎日のようにさせていただいています。 もう何人インタビューしてきたのかよく分かりません。笑 詳しい生い立ちや業務内容はこちら