見出し画像

写真家対談に想う

「写真がよくなる」には、「いい写真を撮る人たちが増える」には、どうしたらいいのか。

写真家の #幡野広志 さんと #ワタナベアニ さんが対話していく
Youtubeの【GR TV】を観た。

「GR」についてはもちろん、スナップ・写真・カメラなどについて、さまざまな切り口でお話いただく番組です。ということで。

そもそも「みんな写真家になったらいいのに」と言える、
ポジションを守りに行かないお2人だからできる話がすごくよかったです。

「プロの9割はやってないのに、アマチュアの9割がやっちゃってる」ことがある写真テクニックの衝撃。

写真の講座は、
実感値の分かりやすさ=価格の納得度のパッケージ化で、
講師の居場所確保なのかもしれません。

というのは、どの業界も同じで、セミナー文化なのかな、日本。
#学び好きの感性

写真講座では教えてくれないことこそが、ここにあり。
こんな風に考え続けることの意味が伝わる人だけが撮れる写真があって。

「自分の受け取るものとアウトプットするものが矛盾してる事ってすら気づいていない」人には伝わらない。
ものづくり、ブランディング、プロモーション、オファーの考え方にもつながりました。

子どもの写真の距離感は目から鱗でした。
見守ってる距離感からカメラを持つと急に寄る現状、たしかに。
笑顔は作らせなくていい、泣いてる時も撮った方がいいのに、ほんとに。

そして写真はやっぱり、どこを切り取るかで、それを撮った人が全部出てるってのをわかっておいた方が良くて。
写ってない撮影者が映り込んでるのが写真で。

なぜその写真を撮ったのか、どんなストーリーがあったのか、その被写体にどんな気持ちを持っているか、被写体はカメラマンをどう思っているか、それを通じて何を届けようとしているのか、そのまんまが、全部出る。
#他人が撮れる写真をあなたが撮る必要はない

押し付けがましさが1ミリもないトーンで、本質だけが語られる対話。すごく良かったです。

----
「GR TV」公開!
第21回目は、写真家の幡野広志さんとワタナベアニさんをゲストに、写真を撮ることと学ぶことについて、今感じていることや考えていることなどをお話いただいています。

#ricohgr #grsnaps #gr3 #gr3x #grtv

前編:lnky.jp/Nwj8yDI

後編:lnky.jp/3y2hlk1

-----

#幡野広志  さん
#ワタナベアニ さん
#対話
#写真
#写真家
#youtube




この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,545件

喜びます、ありがとうございます。