マガジンのカバー画像

スナップショット・子どもとの共同生活

108
子どもとの毎日は、笑い流すにはもったいない、怒り過ごすには長すぎる。写真を残すように、日々の出来事や感じたことを残しておこうと始めました。子育ての「同業者」の人たちと気持ちを共有…
運営しているクリエイター

#3姉妹

子どもはみな「発達障害の卵」~自粛度合いの比べて不満を言う娘たち

子どもはみな「発達障害の卵」~自粛度合いの比べて不満を言う娘たち

1月中旬に、8歳の娘が濃厚接触者となって週末+3日間の自粛期間があった。そのときは、我が家では初めての濃厚接触者ということもあり、念のためふた班(8歳児+私、6歳児+2歳児+夫)に分けて、セカンドハウスも使いながら家庭内分離を図ったのでした。その際、8歳児は(最終日を除いて)家と車の中しか行動しなかった。

そしてこの連休直前。6歳児の保育園で陽性者が出て、彼女も濃厚接触者に。前回も、結局当人(8

もっとみる
背伸びできない毎日でハマリ始めた「嵐」

背伸びできない毎日でハマリ始めた「嵐」

30代後半になるまで、ジャニーズの芸能人たちとは特段、縁もなく、何かのグループをひいきにすることもなかった。そして訪れた2016年の大みそか。普段、あまりにも音楽番組を見なかったせいで、当時2歳の娘がハマり、30回くらい録画番組を見ることに。その年の司会は相葉くんで、トリは嵐。その時に初めて、嵐のヒット曲である「Happiness」や「Love so sweet」を聞いた(タイトルを含めてちゃんと

もっとみる
おままごとでもバーベキューを楽しむ娘たち

おままごとでもバーベキューを楽しむ娘たち

 最近の我が家。私と夫がそれぞれ、在宅ワークではなく会社に出社していること、私自身は企業やその他の場所へ動き回っていること、3人娘が小学校、学童、保育園に通っていること・・・いつどこでコロナを「被弾」するかわからない状況です。そんな中で、1月下旬には、娘の学童で陽性となった子がおり、娘も検査を受ける→途中で市の方針が変わり、検査結果に関わらず(検査自体をストップして)自動的に自宅待機→家族みんなで

もっとみる
親一人態勢で子ども二人を歓待するために

親一人態勢で子ども二人を歓待するために

セカンドハウスを購入する前は、予定のない土日のどちらかは、ドライブと車で大きな公園やテーマパークに行くことも多かった。1日しっかり遠出、1日は近場のプールや買い物、という感じ。遠出先は

・戸田川子どもランド
・河川環境楽園(岐阜県各務原市)
・刈谷ハイウェイオアシス
・庄内川緑地
・愛知県森林公園(尾張旭市)
・四季の森(小牧市)
・名古屋港水族館

こうやって書くと、特定の定番のところに行くの

もっとみる

8歳女子の誕生日プレゼント

 我が家は10月末に一番上の子、12月23日に二番目の子、クリスマスと正月を挟んで2月下旬に3番目の子の誕生日が来る。家に増えた新しいアイテムが、(私が買った/誰かがくれた)誕生日プレゼントだったっけ、それとも(サンタさんがくれた)ものだっけ、と迷うことが多い。サンタさんがくれたものと私が買ったものを混同してはオオゴトである。

 備忘録として8歳の一番上の子の誕生日プレゼントを描いておく。
 今

もっとみる