見出し画像

【高齢者の健康】老化の波に飲み込まれない方法

「なんか調子が悪いな。」
「〇〇が痛いな。」

「今日は動くのやめとこ。」

生活縮小が積み重なる

身体機能低下

生活縮小



はたまた

「おい、これやってくれ。」と妻に頼む夫
「わたしがしますから、おばあちゃんはゆっくりしてね。」と
嫁、娘が率先して家事などを行い、家での役割がなくなる祖母

生活縮小

身体機能低下


いずれも生活不活発病の

典型的な悪循環パターンです。


このパターンが非常に多い訪問リハの現場。


老化を甘くみてはいけません。


動かないと…

一気に老化の波に飲み込まれます。


しかし老年期はここに

疾患や疾患後遺症が加わるから

ややこしくなる。


悪循環パターンを抜け出すには

当人、家族が生活の仕方を考えること


それでも無理なら

専門家の意見を聞きましょう✨



悪循環は同じ場所をぐるぐると

回り続けだんだんとその円が小さくなる

イメージです(円自体は心身機能)

そのぐるぐる回り続けるサイクルから

違うベクトルに導く職種が

作業療法士

です?


最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?