Meg めぐ|ベビー👶 4歳児👧中1👩のママ|夫はイタリア人|ウェルビーイングライフクリエイター|

趣味は暮らしそのもの。子育ては社会貢献。自分と家族と地球を大切に、ウェルビーイングに生…

Meg めぐ|ベビー👶 4歳児👧中1👩のママ|夫はイタリア人|ウェルビーイングライフクリエイター|

趣味は暮らしそのもの。子育ては社会貢献。自分と家族と地球を大切に、ウェルビーイングに生きたい人へ。子育て・教育・仕事・自分らしさ・夫婦の在り方について哲学する時間を、このブログで皆さんと共有したい。

最近の記事

子育てで大切にしていること

産後3週間が経ちました。 早くも三女エレナはベビーカーデビュー🎉(というよりも、お姉たちに半強制的にデビューさせられたと言っても過言ではない笑) #下の子の運命 鴨川は、風が気持ちいい。 緑に癒される。 広がる空に地球を感じる。 子育てするにも、生きる上でも、「感じる」ことを、もっともっと大切にしたい。 今日はそんな話をします。 生物学者で環境保護活動の先駆者であるレイチェル・カーソンのこの言葉に、私は深く共感する。 #みんなはどう? #Let’s哲学 子どもに

    • 私がいない人生

      夫と二人で映画を見ました。 予想外の形で恋に落ちる二人の話ですが、後に、彼が彼女の病気を知り、もう余命が少ないことが分かります。 彼は彼女にプロポーズするのですが、彼女は本当はイエスと言いたいはずなのに、ノーと答えます。そして彼女は彼の前から姿を消すことに。 別れた後、彼は道行く先々で、彼女の姿を見ます。海岸を犬と走る彼女。彼女の笑顔。彼女の肌。交わしたキス。重ねた体。彼女のいない景色を生きるのが辛すぎて、どれほど彼女を愛していたかと気づくのです。 この映画を見て、人

      • 妊婦の私の気づきとホンネ

        きっと今はこの子を産むことしか考えられない時期なのだろう。 赤ちゃんが生まれた後に始めたいプロジェクトのことも、産後のライフスタイルのことも、子どもたちのホームスクーリングのことも、思考を巡らせ、計画し、実行したいことばかりなのに、それにはちょっとエネルギー不足を感じています。正直今は、できる限りのお仕事と、毎日の子育てと家事をこなすことに全力で、精一杯!と言うのがホンネです。 妊婦の私は、普段当たり前のようにできていたことができなくなったり、困難になったりと、何かと大変

        • SNSとの向き合い方:つながらない練習をした

          実はここ約4ヶ月、私はソーシャルメディアから離れ、本当に大切なものとつながるために、つながらない練習をしていました。スマホから意図的に距離を置くデジタルデトックスと似たような感じです😊 私の場合は、デトックスすることが目的というよりも、デトックスすることで、自分にとって【本当に大切な人やもの】を明確にし、それらとより深くつながり、【人生の目的】(ミッション、ビジョン)を見出すことに意味がありました。 オンラインであれば、いつでも、どこでも、誰/何とでも一瞬でつながれてしま

          私たちの妊娠生活

          妊娠生活は、夫婦で乗り越えました。まだ終わってないけど。夫がいると、(ここだけの話😅)シングルで産んだ時とは違った不都合やめんどくささももちろんあるけど、「ありがたい。有難い。」と感謝することもそれ以上にたくさんあると実感しているよ。 1日の終わりに毎日ヴェレダのラベンダーオイルでマッサージしてくれてありがとう。つわりの時は今まで以上に家事を担ってくれてありがとう。鉄分不足で貧血な私に鉄分ランチを作ってくれてありがとう。真夜中に消化不良で眠れない私に寄り添ってくれてありがと

          私たちのウェルビーイングライフ

          ほぼ毎日、夫と私は散歩に出かけます。歩きながら、子供たちのことや、家のこと、夢やビジネスのアイディアなどについておしゃべりします。私たちのお気に入りの話題は、【人生そのもの】(life itself)です。 歩きながら、広く青い空を見上げていると、その壮大さに自分がちっぽけに感じます。そよぐ風やゆれる木の葉、顔にあたる日差し。その一つ一つが、日常は、私たちが思っている以上に美しいのだと気づかせてくれます。 妊婦生活もあと少しで終わり。 妊娠生活中は、赤ちゃんが生まれた後

          心と体が幸せ過ぎて笑い出す10の習慣

          ちょっぴり日本語、ちょっぴり英語。 ずっと書きたかった、自分自身との良い関係の築き方。 自分をいじめてる人多いから。 自分に厳しすぎる人いませんか? 🙋🏻‍♀️ いじめてもいいことないって分かってるクセに。 私も自分を責めて、心をボコボコにした経験あります。 でもいいこと全くなかった。 人生良いときもあれば、悪いときもある。 人生は何かと上手くいかない(計画どおりにはいかない)=人生は予測不可能(life is unpredictable)。人生は、私たちがコント

          人生の価値をあなたはどう決める?

          お金、美しさ、車の数、ブランド品、旅した国の数? それともSNSのフォロワーの数? 前回のnoteにとっても嬉しい返事をくれた人がいます。 それは、英会話スクールを経営していたときのかつての教え子からだった。 「あなたと出会っていなければ、日本という世界を飛び出すことなど考えられなかった。英語が好きだとも思わなかったでしょう。あなたと出会ったから、今私はこうして海外で充実した留学生活が送れています。あなたが私という人間の人生を変えた。だから、自信を持ってほしい。そして

          もうすぐ30歳 Is becoming 30’s scary?

          30代になるってどんな気持ち? 年を重ねるって怖いこと? 19歳でママになったかと思えば、もう30代が目の前に迫っている。 そのせいなのか、最近よく考えることがあります。 母親として、十分だろうか? 妻として、十分だろうか? 社会に貢献できているだろうか? 一人の人間として成長できているだろうか? と自分に問いかけては、30代間近にしてまだまだ子供な自分に落ち目を感じることも、正直あります。「I'm not good enough. (自分は十分ではない)」