見出し画像


ほぼ毎日、夫と私は散歩に出かけます。歩きながら、子供たちのことや、家のこと、夢やビジネスのアイディアなどについておしゃべりします。私たちのお気に入りの話題は、【人生そのもの】(life itself)です。

歩きながら、広く青い空を見上げていると、その壮大さに自分がちっぽけに感じます。そよぐ風やゆれる木の葉、顔にあたる日差し。その一つ一つが、日常は、私たちが思っている以上に美しいのだと気づかせてくれます。


妊婦生活もあと少しで終わり。

妊娠生活中は、赤ちゃんが生まれた後の生活のことを考えて、今までフル回転してきた活動の多くを保留、そして、家族の暮らしや仕事の仕方を完全に再編成しました。

子どもを育てるって、大変なんです。
大変とは、【大きな変化】という意味です。
大きな変化には、多大なる犠牲や覚悟、責任が伴います。

それをマイナスに捉える人もいるけれど、私はどんな変化も【プラスな出来事】として受け止めたい。

大きな変化こそ、人生を面白くする【新たな可能性への扉】であり、自分が成長するための【貴重な人生の教訓】になると信じています。

実際に、今回の3人目の妊娠をきっかけに、ソーシャルメディアから離れ、3年間大切に育ててきた事業をゼロからやり直すという決断をしました。まさに大きな変化です。

はじめは怖くて、悔しくて、たくさん悩んで、手放すまでには多くの時間と、勇気がいりました。

しかし結果的には、「今この瞬間」により多くの時間を費やせるようになったことで、シンプルなことがより一層輝きを増して見えるようになりました。


日々の食事、健康な体と心、大切な人たちと過ごす時間、そして人との予期せぬ出会いが心を揺さぶる瞬間。これらシンプルなことこそが、人生において深い意味をもたらし、それらが究極の【贅沢】であり、私たちが守るべき本当の【宝物】。

宝物に感謝できてこその仕事。
宝物を守れてこその仕事。
私にとって仕事とは、そういうものです。

出産後は、新たに始めるプロジェクトにワクワクしつつ、仕事と子育てのバランスについても模索したい。身の回りの人やもの【宝物】と調和し、「今この瞬間」を味わって生きる人生を送るために、私は子育てをし、仕事をしたい。

そのためには、絶対的に、試行錯誤と工夫が必要よね。このブログでは、私が19歳でママになってからこれまで、子育てや起業を通して学んだ知識や経験、日々奮闘し支え合う家族の暮らしのワンシーンをありのままに、皆さんと共有できたらと思っています。

みんなの日々の子育てのモチベーションや、毎日のインスピレーションに繋がれば嬉しいです。

一緒に始めよう、自分と家族と地球を大切に生きるウェルビーイングライフ。


いいね!やコメント、待ってます☺️
Let me know what you think!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?