見出し画像

【ワーママ必見!】働く女性の約4割が「保有資産なし」~定年後どう生きる?

2018年に、女性の高齢者人口が初めて2000万人を超えたといいます。
日本の女性の長寿人口はますます増加しており「おばあちゃん大国」への道を邁進しているとか💦

そうした背景などから、老後資金については男性よりも女性の方がシビアだと言われてますが、実際のところはどうなのでしょうか? 

働く女性の9割は定年後が不安⁈

ある意識調査で、全体の約9割の人が定年後に対して「不安」と思ってることがわかったそうです。
その理由で最も多かったのが「年金がもらえるかわからないなど金銭面的に不安があるから」。
他には「雇用延長の制度があっても健康の面で働き続けられるかわからない」という声もあり、不安な気持ちの裏側には複数の不安要素があるようです。

働く女性の約8割が、定年後に必要な具体的金額を把握していない⁈

一方、定年後に必要な資金について、大多数の人が
「定年後にいくら必要なのか、具体的な金額を知らない」そうです。
これは、金銭面に不安を感じる大きな原因のひとつでしょう。

画像1

定年後、働きたい?働きたくない?

定年後の勤続意向については、働きたい人と働きたくない人が、50:50のようです。

「働きたい人」の理由をたずねると
「お金が足りない」「年金だけでは暮らしていけないから」。

一方「働きたくない人」の理由としては
「身体的にきつい」「老後はゆっくり暮らしたい」。

「働きたい」というよりは「本当は働きたくない、働けないかもしれないけれど働く必要がある」と考えている人が一定数存在するというのが実態でしょう。

働く女性の約4割が「保有資産なし」

また現在の保有資産については、「(資産を)持っていない」という人が約4割近くだとか。

定年後の主な収入源は「給与」「公的年金」

また定年後の収入源については
「本業による収入」「公的年金」がトップ2。

「準備できていない」という人は約3割。

副業など、別の収入源を持っている人はわずか1割だそうです。

画像2

年金制度に頼らない定年後設計を!

「働く女性の3人に1人が保有資産なし」という事実を知ると、おばあちゃん大国に向けて走っている日本にとっても、将来どうなるのかと不安になる要因でもありますね。

また、約8割の人が「定年後にいくら必要か知らない」という事実も、働く女性であっても、大半が定年後に対する知識不足と準備不足という事だと思います。

現行の国民年金制度は、1961年に平均寿命が66歳だった頃の日本を基準に設計されたものであり、その制度に頼りっきりになるのは、大変危険です。

実際、定年後の収入源・上位2位の確実性が既に揺らいでいます。

老後の不安を払拭するためには、定年前のなるべく早い段階からの、他力本願ではない自らの計画的な蓄えが重要だと思いませんか?

画像3

【なんとかなる】と思ってる方もいらっしゃるかと思いますが、老後に限らず、いつ何が起きるかわかりません。

突然、不意な状況が襲ってきたら・・・
準備無しでは【なんとかならない】ことが多いのです。

毎日を笑顔で不安なく過ごす為にも、少しでも早く、未来の自分としっかり向き合ってみましょう☝


いつも応援してくださりありがとうございます❤ サポートしていただけると、とっても嬉しいです🎵