見出し画像

便秘には種類がある

【便秘には種類がある】

こんにちは!
八幡西区にあるLiB~Neutral~トレーナーのミツコです!

皆さんは便秘に種類があると知っていますか?

便秘は便秘でしょ?と思いますが
まず、便秘とは何日便が出なかったら便秘だと思いますか?

実は1日でも出なかったら便秘です!
3日出なかったら便秘と定義されいますが
考えてもみてください。

例えば、1日生ものを36度から37度の場所に置いていたら
どうなるか想像してみてください。

もちろん、傷んだり腐ったりします。
それがカラダの中で起きていると考えてみてください。

お、恐ろしいですよね…
まさにごみ屋敷状態になります。

そうならないために、便秘の種類と共に改善策もご紹介していきます。
※改善策を心がけても改善されない場合は気軽にご質問ください

〈便秘の種類〉
便秘は、機能性便秘と器質性便秘に分けられます。

〇機能性便秘
自律神経の乱れ、大腸が機能不全を起こしている便秘
一般的に多いのがこの機能性便秘です。

機能性便秘はさらに細かく3つに分けられます。
弛緩性便秘
痙攣性便秘
直腸性便秘

①弛緩性便秘とは
大腸の運動機能低下により腸の中に長い間
便が溜まることによって起こる

(症状)
・腹痛は少ないがお腹が張る
・コロコロとした便がでる
・肌荒れ


(原因)
食物繊維不足・腹筋力の低下・水分不足

(なりやすい人)
デスクワーク・高齢者・若い女性・妊婦

(解決策)
・水溶性食物繊維の摂取
・水分を多めに摂取
・お腹の力を使うような腹筋運動
・お腹のマッサージ

②痙攣性便秘とは
大腸の緊張によってぜんどう運動がなくなり
腸がけいれんし便の運送に障害がある便秘

(症状)
・ウサギのウンコのようにコロコロしている
・食後に下腹部痛、残便感がある
・便秘と下痢を交互に繰り返す

(原因)
自律神経の乱れ

(なりやすい人)
ストレスを感じやすい・緊張しやすい・過敏性腸症候群が誘発の場合もあり

(解決策)
・不規則な生活習慣の改善
・サウナや気持ちをリラックスする時間の確保
・ランニングや軽めの運動

③直腸性便秘とは
便が直腸に到達しても便意を催さずに
直腸内に溜まる便秘
※便秘の感覚なし

(症状)
・便意を感じない
・排便時に痛みや違和感がある
・便が太く固い
・便秘薬が効かない

(原因)
便意を我慢する人・下剤をよく使う・老化

(多い人)
高齢者・痔や便秘我慢する人

(解決策)
・ルーティンを作ってトイレに座る
→考える人のポーズをすると出やすい
・下剤を多用しない
・水溶性食物繊維を摂取

〇器質性便秘
胃や小腸、大腸、肛門などに疾患がある事によって起こる便秘です。
この場合は、速やかに病院に行き治療を行いましょう!

あなたはどの便秘に当てはまりましたか?

長年、便秘に悩んできた方はこの機会に便秘改善してみてください☆

LiB~Neutral~ホームページはこちら←クリック
インスタグラム←クリック

〒807-0078
福岡県北九州市八幡西区中の原2-19-1
トライアル上津役店 安寿整骨院内
LiB~Neutral~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?