誰でもいつの間にかやっているシンプルな願いの叶えかた

幸せになりたい!という
願いを叶えるための種まきは
決める という小さくてシンプルなところから
はじまっている

以前書いたこちらのnoteの続き♪

決める ことってこんなこと

とても難しそうだけれど
実は毎日は小さな決定の連続です。
あなたの決定なしには、
ご飯を食べることも
洋服を選ぶことも
仕事をすることもできないって
意識してみたことありますか?

そうやって実際はたくさんのことを
決めて実行してかなえていっています。

例えば
私はアヒルさんが好きだ
毎日眺められたら幸せだなと思う
カレンダーがほしい
だから、買おうと決めて注文した
そしてとうとうカレンダーが届いた

理由:私はアヒルさんが好きだ
   毎日眺められたら幸せだなと思う

欲求:カレンダーがほしい

決定と許可:だから買おうと決めて注文した

実現:とうとうカレンダーが届いた

こんな風になります。
そんなの当たり前でしょ?と感じた
そこのあなた、あ・た・り!です
決めたことは当たり前に叶っていきます

逆に言えば、決めなければ叶わない
ということになります。
へりくつじゃないですよ(笑)

応用すると

ではこれはどうでしょう?

私が私を幸せにする

と決めたら

そのために何をしたらいい?
何が好き?
どんなふうに暮らしたい?

と自分に聞きながら
小さなことを少しづつ決めていく

実際はもうすでに毎日の生活の中で無意識に
決め続けているのだけれど
あえてそれを意識してみる

善は急げ!ということで
ぜひいまここでそれを決めてみましょう
人に幸せにしてもらうよりも
自分で自分を幸せにするほうが
はるかに簡単です。

ただ、こうすると決める、
これが私の願いだ、と決めるだけ

優柔不断な私のこと

そうはいったものの、人って本当に複雑です
大雑把なようで神経質な部分もあったり
適当なのに繊細なものが作れたり
さっぱりしているのに優柔不断だったり

何かを選ばなければならないとき、
たいていがよくよく考えると
どちらかに傾くのだけれど
たまに本気でどっちでもいいと
思ってしまう

相手がいる場合は相手に選んで
もらえばいいのだけれど
自分が選ばなくてはならないとき

こっちにしようかなと進みだして
あ、でもまって
とあっちにいったり
うーん、やっぱりと
また戻ってきたり
ジグザグになったりして迷走

ずいぶんと減ったけれど、
まだまだそんな日も多くて
でもゆっくりでもいいじゃない?って
決められないときには
無理せず先送りすることにしています

決められないときは決めなければいい
決めたいときが決めるときだから

悩みに悩んで決めた日々

それでも必ず何かを決めてきたから
今日があるっていうことだと思っています。

自分で選んだことなら
後悔しない

正確に言うと

後悔しても
自分で選んだことなら
仕方ないと思える

そんな風に思いながら
生きている人って案外たくさんいるのかな?
わたしはずっとそういうスタンスでした。

でもこれって少し違うのかな
本当はこうじゃないのかなと

最近思うようになりました。

後悔しない正解を選ぶのではなくて
後悔しないように正解以外も選ぶ
自分の気持ちに素直に決める
勇気を少しだけ出して決める

じぶんできめたこと

ってもうその時点で愛おしく感じます
簡単に決められなかったことはとくに。
そして悩んで決めた時点で
もう十分に幸せなんじゃないかなと。

決めるまでのプロセスが長いと
その間はそのことについての脳内会議が
たくさん行われて意識し続けます
それでもそのことを考え続けて
最後にはなにかを選びとっていく。

どうでもいいことだったら
さっさとやめるっていう選択ができる
のだから

****


いつもの私なら絶対にできなかったわがまま
ここ2か月ぐらいずっと迷って決められずにいました

時間はかかったけれどようやく決めて 

飛んでいきます

COVID-19の感染拡大で
大変なこと、悲しいことは本当にいっぱい
けれど、同時に今だからわかることも
今だから大切にしたいことも
いっぱいです。
それが愛おしくてなりません

そんな風に大切に丁寧に
幸せを形作っていきたいなと
おもっています

*******

今日の夢♪

無事に飛べました!

幸せな時間をいっぱい過ごしました♪




いただいたサポートは毎年娘の誕生日前後に行っている、こどもたちのための非営利機関へのドネーションの一部とさせていただく予定です。私の気持ちとあなたのやさしさをミックスしていっしょにドネーションいたします。