見出し画像

そうだわたし、いってみよう♪

そうだわたし、シリーズ 第2弾
プレゼンツ バイ Marmalade

今回は、題して

そうだわたし、いってみよう♪

+++

その1 そうだわたし、言ってみよう

+++

言ってみたいけど、なかなか言えないことって
ありませんか?

私はあります。

むかし、「バカヤロー、私怒ってます」
という映画があったんですが
それこそが、言ったことのないことば。

ちょっとだけがんばって、
バーローとつぶやいてみたことはある。

ちなみに「バカヤロー」
言われたことはあります。一度だけ。
短気な循環器の医師に。

びっくりぎょうてんしました。

いつか口にしてみたいかな?
いや別にしなくてもいいかな?

というわけで、いってみよう♪までは
辿り着けず、NGでした。

+++

その2 そうだわたし、一手みよう

+++

次の一手って将棋の言葉なのかな。
一歩進む時に使いますよね。

前に進む時、少しだけ止まって考えることって
時々必要になるのですが、
私の場合、それが

長い

どうしようかなと途方に暮れちゃうことが
あります。

一手、見ている 状態です。

今はそれが悪いとは思っていなくて
これがペースなんですよね。

以前は少し自分でも持て余していました。
早く早くと焦れるような気持ちもあり
どうしてはっきり決められないんだろうって。

時が満ちていないだけ

そんな風に考えられなかったんですよね。
今は、待てるようになりました。
自分自身を。

その代わり、決めた時には全力で
いって(一手)みようと思っています。

トラオくんはせっかちなので、
わたしののんびりさに全忍耐を使って
いるのかなと思います(笑)←もめるけど笑っちゃう

私が「イライラしちゃう」というと
驚いてこんなことを言いました。

「僕はいつも否定から入るけど
 君はいつも肯定からスタートするのに」

だって疲れてるんだもん。
と言い訳したら、

「そうだ、早くねて。なんで話してるの?」

(笑)

だって、切ろうとすると話を続けるのは
あなたではありませんか。

+++

その3  そうだわたし、行ってみよう

+++

そう、私は行ってみることにしました。


七夕の日に。深夜便にのって。
娘とトラオくんのいるイギリスへ

理由なんて書く必要ないと思います。
みなさん、よくご存じだもの。

大好きな二人のいる場所。いつか行こうとしていました。

早ければ秋、遅ければ冬、もっと遅ければ、来年の春、
そこに娘のケガと手術

怒涛の5月が終わる直前、なによりも心の中に浮かんだ

母親はわたしひとりだけ
どんな役割の代わりはいても
ママの私の代わりはいない

紆余曲折の末、今月で退職することに決定し、迷惑をかける同僚の役に少しでもたっておきたい、そんな自己満足な気持ちもあり、仕事を毎日せっせとしてすごした嵐のような6月でした。もしかしたら、全部やり遂げるのは無理かなという思いもよぎったけれど、昨日ようやくめどが立ち、7月分の準備はほぼ整いました。そして、本日、先ほど最後の一日を終えたところです。

自分の希望通り、それでもやはり、これは、辛い決断、でした。

わがまま、自分勝手、そんな言葉が心の中を何度もよぎって、気持ちがスッキリしない日々が続いてしまう。心臓は相変わらずどきどきしっぱなしでしたが、突然の退職にも関わらず、同僚たちがみんなさりげなく、いつも通りに接してくれることが、本当にありがたくて、嬉しかったです。

大きなお花とたくさんのプレゼント、なにより、思いやりの気持ちをたくさんいただいて、この12年余りの歳月は確かなものだったんだなと実感しました。

いつでも戻ってきて復帰して!といろんな方から声をかけていただけたことも、それができるかどうかはわかりませんが、本当に感謝しています。

🌼

トラオくんのサポートも大きく、今日はたくさん泣くだろうけど良い一日をすごしてね、と電話くれました。

娘は順調に回復していますが、近くにいきます。彼女とゆっくり散歩したりご飯作ったり、心に少しビタミン注入してあげられるといいな。

🌼

軽い話題から、いきなり大きな話題になりました。

ついつい、誰かの気持ちを優先してしまう癖のある私、

これからの選択は、いつも自分を幸せにするもの、でありたい、と改めて思いました。

というわけで、今日、一枚ページをめくりました。


いただいたサポートは毎年娘の誕生日前後に行っている、こどもたちのための非営利機関へのドネーションの一部とさせていただく予定です。私の気持ちとあなたのやさしさをミックスしていっしょにドネーションいたします。