見出し画像

おすすめ英語学習「British Council を改めて活用してみました」

パートナーはイギリス人のトラオさん、
毎日毎日、電話で話していても
海外生活では、英語ばかりの毎日でも、
わたしの英語は一向に上達の兆しなし。
ただ、覚えて上手くなるなんて、
あれは若さゆえの奇跡なのだと噛み締める
毎日を送っています。

そう、努力しなければ、
もうどうにもなりません。

でも、努力しても、
残念ながら、記憶力が逆行しているので
定着せず、一つ覚えてひとつ忘れる、
嗚呼無情
それでも、繰り返しやるしかないのです。

しかもわたしが元々覚えたのは
アメリカ英語だったので、
頓珍漢なミックスも起こっております。
(時制の使い方や言葉がちょっと違います)
涙なしでは語れない。ヨヨヨ。

🇬🇧

今回日本に戻ってから、
改めてBritish Councilを利用して
いわゆるイギリス英語の勉強をしています。

以前こんなふうにご紹介しましたが、
今回は少しまた違った形で
利用法を紹介してみたいと思います。

おさらいを兼ねて、最初から
まずはこのページに行きます。

このページが現れます。

前回のnoteではレベルチェックをして
それに合わせて勉強する方法でしたが、

今回はレベルテストの結果は無視して、
最初のA1から全部学んでいくことにしました。

レベルテストをしないのでしたら、
新規登録しなくても利用できます
が、

レベルテストをするためには
Registerが必要になりました。
右上のRegisterから登録します。

この画面になります

登録が完了したら、
早速レベルテストを受けてみましょう。

English levels から
テストに行けます

grammarを復習したい

文法ですが、このサイトが
とてもよいと思うのは、
必要なことがピンポイントで
学べるようになっていることです。

特に私にとっては混乱し易いことが
まとまっているので、
文法の本をおさらいしていくより
効率がよいことになります。

例えば、A1ーA2のトピックはこんな感じ。

1番初めから、わたしにとっては
ものすごく重要なことが出てきました。

それは
Adjectives and prepositions
(形容詞と前置詞)

私は前置詞が苦手。
at
of
about
to  
for などどれかすごく迷います。
全部あってる気さえします。

文法を気にしていたら話せない、
けれど、正しい文法を使わないと
正しく伝わらない
このジレンマで焦げそうになります。

今はちょうど If の使い方を
勉強しているのですが、
ものすごくこんがらがって、
2日かかりました。笑
まだ自分のものにできたという自信はありません。

今回は文法メインで
それ以外に、Skillsのところから
ListeningとSpeakingを日替わりで
選んでやっています。

🇬🇧

こども用コースもあります

今回、もうひとつご紹介したいのが、
こども用のコースです。
実はわたしはこれも時々やっています。

特に小さい子たち用のコースは
実はわたしに必要なのではないかと
思っております。

5歳〜12歳の子たちのためのコース

13歳から17歳のためのコース


🇬🇧

海外生活を楽しくするのは
やっぱり言葉なのかなと思います。
語学って多分才能なんですよね。
残念ながらわたしはその才能は授からなかったので
日々是精進でございます。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,944件

#再現してみた

1,768件

いただいたサポートは毎年娘の誕生日前後に行っている、こどもたちのための非営利機関へのドネーションの一部とさせていただく予定です。私の気持ちとあなたのやさしさをミックスしていっしょにドネーションいたします。