見出し画像

【市役所職員が思う】管理職に昇任、部署異動。言われたらどうする?

市役所の人事異動は、
民間企業に勤めている人と話すと、驚かれることばかりです。
学生時代からおしゃべりする友だちにも、
いつもびっくりされます。

昇任、人事異動。全然違うみたいです。

「管理職になれと言われたらどうする?」

今から約10年前、市役所の○○課の○○係長でした。

例によって、突然の人事発令で、
初めての職場に係長として配属され、
大慌ての大パニックから、徐々に慣れてきた頃でした。

そのときの上司に、
「ことりちゃん。管理職になれって言われたらどうする?」

当時は、市役所で管理職になっている女性は少なかったです。

官公庁は、男女平等が建前ですので、
そんな建前があるだけでも
民間企業と比べると比較的女性の管理職はいる方だと思います。

それでも、10年前でも女性の管理職は数えるほどでした。
そもそも、採用時点で男性優遇(私の年で8割男性)っぼかったです。

私「管理職になりたいかという質問ですか?」

上司「いや、なれって言われたら、や。」

私「なれって言われるということは、
なれるんじゃないかという上司のみなさんの判断だと思います。
それを断ったら、組織としての規律が保てないのではないですか?
だから、やるしかないと思いますけど。」


たぶん、当時、こんな質問が私にされるということは、
女性は管理職になりたくない!と言って駄々をこねて、
断る人もいた(!?)のかもしれませんね。
たった10年前だけど。


この10年で。

10年の間に、うちのストレス職場の管理職はほとんど女性に。
難所といわれる部署には、女性が配属され、
実直に確実に、励まし合いながら難所を切り抜けてらっしゃいます。
女性は、本当に、ちゃんと仕事を進める人が多いです。
(※個人の感想です)

男性への配慮

私は人事異動のとき、男性にはなぜかよく配慮されてるなあと感じています。
どういうことかというと、
「あいつ(男性)に○○(難所)は、かわいそうや」
という人事異動があるように思います。
「あいつ(男性)も○才やから、上げてやらな、かわいそうや」


😨

名付けて、

✨「かわいそう人事」✨

(※個人の感想です)


難所に限らず、
男性はメンタルで休むことが多い気がします。
(※個人の感想です)

市役所は、想像以上に、カスタマーハラスメントのかたまりです。
議員からのパワーハラスメントも言えないけどたくさんあります。
というか、議会そのものが超緊張のコロッセオです。
だんだん仕事が増えている市役所だから、
チームワークで切り抜ける協調性も必要。

女性は、難所であってもその役職、立場に就けば、
だいたい命じられた任務をやっているように思います。
(※個人の感想です)

メンタルで休んだ市役所の女性は、私が知る限り、1人だけ。
退職してしまいました。
配偶者さんは主夫だったので、続けたかったとおもいますが…💧
一方、男性は数十人単位でいて、ほぼ全員復帰しています。
定年退職もされました。そして、再任用で引き続き雇用されてる人もいます。
(※これは事実)
男性に「かわいそう人事」バイヤス、ありませんか?
(※個人の感想です)


男性は、難所に配属されない傾向があると感じます。
10年前は少なかった女性管理職も、今では増えました。
そして難所を担っています。
(※事実かも)

そして、メンタルになった男性は、「かわいそうだから」と、
ずっと比較的負荷の軽い部署に配属されます。
辞めずに復帰して仕事しています。
たいていバックオフィス、管理部門で、椅子に座って文句ばっかり言って、オトク情報か昨日のテレビ番組かラーメン屋の話をしています。
(※個人の感想です)
難所でも負荷が軽くても、公務員は同じ給料。
(※これは事実)

しかもその人事異動を決めているのは、すべて男性

そこに割り込ませてもらえそうな女性は、
あまり聞いてもらえてる感覚はないですが、
私くらいがギリギリかも知れません。
(※個人の感想です)

男性はいいよな~
採用の時から甘やかされているよな~
(※個人の感想です)

なのに、「女性活躍」とか、笑えません?
毎年の人事異動で、
女性の登用を進めた、とかっていう報道。笑えませんか?
女性の管理職の割合○パーセントとかっていう指標、笑えませんか?
それって、何様目線なん?
育児に家事に仕事に活躍してるのは、昔から女性じゃない?
(※個人の感想です)

男性も活躍しましょう。

活躍してください。

男性も登用します。


と言いたい。

私は大人だから今は許すけど、その表現、変えるからね。
(※個人の感想です)


いやいや、ちょっと話がずれました。
そうではなく、今日のnoteは、
昇任する人へのエールがしたかったんです。


昇任された方、大丈夫です!

係長、課長を拝命することになった皆さん、
できると期待されての任命です。

大丈夫、市役所はあなた1人で絶対に潰れません。

自信がなくても、管理職になっても大丈夫。
経験でなんとかなるものです。

うまくいかないときは、
・・・任命権者の責任です!

あなたはあなたらしく、経験を積んで、慣れましょう。
周りを信じて、笑って、周りを頼って、感謝しましょう。

そして少し落ち着いたら、
困っている仲間を助けましょう。
ありがとうと感謝されるように、自分から動きましょう。
いただいた恩は返しましょう。
返ってこなくても、見ている人は見ています。
そしたら、市役所内に敵はいません。

と、自分に言い聞かせる私。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?