Leo:hisayo
声と身体と心の関連性を 自分の日常生活から分析して セルフでのヴォイストレーニング というか「プレボイトレ」に なるようなことを書いています。 ご自身と重なる部分、そうでない部分 様々だと思いますが もしよろしければご自身の セルフメンテナンスやトレーニングの ご参考にしていただければ幸いです。 声と身体のサロンスタジオupendo https://relax-upendo.com
クリエイティブなことってぶっちゃけ すぐにはお金にはならないですよねぇ だけど自分自身に還元されるものは 物凄いあったり見方によっては 自分の価値観をカタチに現せたり 自分の心の財産にもなり得る もちろんそれがちゃんと わかりやすくお金になるのが 望ましいけど それを目指したいのかどうかも 続けないと見えてこない。 だから楽しいなぁ、と思うのですよ。 やりたいことって刺激的なだけじゃなく 新鮮な気持ちになれることが大切で いつもフレッシュな自分でいる事って けっこう
この前面白い体験をしました。 友達と会ってたんですが 鼻をあまりにもたくさんかんでいたので (季節柄やらやねぇ) ゴミ袋と本人が使ってたティッシュよりも 柔らかいのを自分が持ってたから 「こっちの方が柔らかい」と差し出したら えらい喜ばれまして。 本人曰くなんだか「じ〜ん」としたと(笑) 鼻がグシュグシュして苦しかったから 「優しい」と感じたということでした。 同じことを他の人にしても そんなに喜ばれないことは当然あるやろうし 当たり前のように受け取
声と身体をほぐすシンガーソングライターLeo:hisayoです 突然ですが、、、、 あなたは一体何者ですか? 何かを「絶対」と言い切れますか? コロコロ笑う赤ん坊の前で嘘はつけますか? って訊かれたらどう答えますか? 実はコレ10年以上前に描いた「1.2.3」 という曲の歌詞の一部です。 4年前に離婚した時 私は旧姓に戻さなかったのですよね。 理由は「戻す」というのがなんだか自分の中で腑に落ちず 未来に向かっていってもしもまた自分が他の姓に 変えようと思
ものすごく久しぶりにnoteを更新してみたくなり 筆を(本当はmacを打ってますが 笑)とりました 声と身体をほぐすシンガーソングライター Leo:hisayoです。 なんか急に4年前の自分を思い出して 綴ってみようと思います。 ******************* 4年前の12月に10年連れ添った元旦那くんと 離婚届を出しました。 ちょうど11月くらいに自分と愛猫が 一緒に住める部屋を契約してて 4年前の今日くらいに鍵をもらったと記憶してます これ
声と身体をほぐす唄ウタイ Leo:hisayoです ******************************* 自分自身がボイストレーナーの仕事に就いたのはもう16年前のこと。 今は自営で声と身体のサロンスタジオ と称して店舗を営んでいますが 前職はボーカルスクールで講師をしていました。 実は私、音楽系の学校には一切行っておらず 独学で音楽をやってきておりました。 想いだけは熱いので (ハードロックバンド出身 汗) 当時27歳くらいだったと思いますが ボーカルス
自分で創った歌を歌うことを 人生の活動(ライフワーク) としてるのです。 それって自分の生きてるその時その時を 映画みたいに捉えてる感じもあり、、、 ************************* 新年明けまして緊急事態宣言、 色んな考え方や意見が飛び交う日々 自分軸だけはしっかり、 でも柔軟にしなやかに生きていきたい、 シンガーソングライター& 自称ヴォイスメンテナンスセラピスト Leo:hisayoです。 久々にnote書きたくなりやって参りました。
こんばんは。Leo:hisayoです。 私は歌い手であり創り手でもあり ヴォイストレーナーでもあるのですが このコロナ渦で様々思うところが 自分なりにありまして、、、 秋頃からオンラインで ヴォイストレーニングを受けています。 *************** 私が選んだ先生はヨガの要素を取り入れて レッスンをしてくださるのですが 先日、自分自身がやっと掴んだ感覚が ありまして、とっても嬉しかったのです。 **************** 文章では少し
呼吸は人それぞれが持つ 「リズム」であり「特性」だと 私は思っています。。。 今日は突然、そんなことから。。。 自称ヴォイスメンテナンストレーナー Leo:hisayoがお届けします。 ************************************ 「息が合う」という言い回しがありますが あれは呼吸の「リズム」が似てる人との 間で感じれることじゃないかしら?と いつも思っています。 つまり置き換えると 「話すテンポが合う人」 ということにも
ルーティーンは「習慣」ということですが 自分のために何か 習慣にしていることってありますか? 人それぞれが持つ 「美意識」とか「価値観」って 健やかでしなやかな身体と心からじゃないと 見いだせないし引き出せないと 私は思っています。 だからそのために自分自身に合った 自分自身を大切にするための 「ルーティーン」って大切だよ? と私は思うのです。 で、言い換えればそういうのが 自分を創ってるなぁ、、、 と最近つくづく実感します。 **************
人それぞれの声のトーンや響き 今このご時世マスク生活の表情筋疲れ、、、 いかがでしょうか? 私は結構「表情筋」推し! 笑 鏡に自分の顔を映しながら 「ふわぁ〜」 「ふおぉ〜」 ***************** 下顎がガクンと落ちてませんか? 両方の頬骨は均等の位置にありますか? もし下顎が落ちてたら今度は 両方の頬骨を上に上げる感じで 頬骨の位置が均等でなかったら 首の後ろ側をストレッチして 再び 「ふわぁ〜」 「ふおぉ〜」 で更にですね、 喉