見出し画像

うつ病診断された私が○○を意識してメンタルが強くなりました

こんな方にお勧め
・メンタルを改善したい
・明るい自分になりたい

私自身新卒時にブラック会社に勤めた結果連続で約72時間の仕事をしたり仕事でミスしたら会社がつぶれるからというプレッシャー生活リズムの乱れなどの理由でうつ病の診断を受けました。

当時の仕事は数ヶ月休んでもあまり良くならなかったため退職し、それ以降の仕事は元の業界に戻りたくない一心でつなぎで営業の仕事をさせていただいたきました。
初心者の営業のため獲得できずにメンタルが崩れてしまっているため当時は周りの人たちをかなり迷惑をかけてしまいました。

その後少しずつ落ち着いていき当時付き合ってた彼女とも結婚までいきましたがコロナが始まり当時やっていた仕事もなくなってしまい家庭が崩れて離婚することになりました。

それによりメンタルが今までにないぐらいやられてしまい、当時何とか見つけた仕事をしているとき半分パニック障害になりながらやっていたが結果その仕事もなくなってしまいまた失業を経験しました。

そんな数年間メンタルがぼろぼろの状態で死に物狂いで何とか生きてきた私も今では「健康」を意識した生活をすることにより当時では考えられないぐらいメンタルが回復しました。
それもこれも周りの支えがあったからだと思います。

あくまで私の経験によるところでありますが私がメンタルを改善した方法、また1日の生活の仕方をまとめていこうと思います。

追加情報があればどんどん追加していきます。

そもそもメンタルが落ち込み気味の原因は「脳が正常に働いていない」かららしいです。正常に働いていないというのは例えていったら身体が疲れている状態なのに物を持とうとしても力が出なくて持ち上げられないというようなものです。
ということは「脳が正常に働くようにする」ことを意識すれば落ち込みがちなメンタルも改善するということになると私は考えました。

食事を見直すこと

ジャンクフードやファストフードなどの加工食品をなるべく取らない

メンタルを病んでいる方でまずやっていただきたいのは「ジャンクフード」「ファストフード」などの加工食品をなるべく取らないようにしていただきたいです。

これらの食べ物は体に悪い添加物がたくさん入っています。また、カロリーはとれているけど栄養が取れていないということになるため、食べたんだけど体が栄養欲しているからまだ食べたくなる。
食べても栄養が取れないから余計に食べたくなるという過食な症状が出てしまいます。
そのため肥満になってしまい生活習慣病の原因になってしまいます。

実際に私自身仕事の疲れで数日お菓子やジャンクフードを数日とったら生活習慣は変わらないのに体が重く元気が出ないという状態になりました。
そのため、もしかしたらあなたの体の不調はそういったものが食べているのが原因かもしれないです。

ここから先は

1,858字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?