見出し画像

2024年3月19日 タンパク質の危機

 国連によると世界の人口は、今後三〇年の間に、一〇〇億人近くに達すると予測されています。それに伴い危惧されているのがタンパク質の危機です。
 二〇五〇年にはタンパク質の需要が三.四億トンとの予想に対し、供給は三.二億トンにとどまり、〇.二億トンが不足することが懸念されています。
 一般的に、一キロの食肉を生産するには、牛肉で十一キロ、豚肉で七キロ、鶏肉で四キロの餌となる穀物が必要です。こうした穀物の生産や運搬、さらには糞尿の処理や牛のげっぷなどから、大量の温室効果ガスが発生します。
 また、穀物を増産するには森林を開拓する必要があるなど、食肉の需要を満たすままに生産を続けては、地球環境を大きく損なう可能性があるのです。
 一方で、食肉が賞味期限切れなどで廃棄されるフードロスは、牛に換算すると年間で七五〇〇万頭分に及ぶともいわれています。
 私たちの命をつないでくれる毎日の食事、それらの生産の土台となる地球に感謝し、適切な量を無駄にせず食べていきたいものです。

今日の心がけ◆持続可能な消費を心がけましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2024年3月号より引用

有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
内容にご納得のうえで購入を検討してくださいね。


【1】 著者の個人的な感想

「残さず全部食べなさい」という昭和のノリで躾けられた私ですが、最近はそれをやると自分の適量が分からないまま成長し、食事量をコントロールできずに肥満や食べ過ぎによる病気につながるという考え方に変わってきています。

はじめから人数分に取り分けたら全部食べてほしくなるので、おかずは個別ではなく大皿で出して食べれるだけ食べる、そして子供がどれくらい食べられるのかをチェックして次回の食事の量を調整していました。

…でも成長やその日の気分、献立で量は変わってくるので難しいんですよね…。結局続かずに、「ごはんと味噌汁をゆっくり食べて時間稼ぎをし、おかずは子供の手が止まったあたりで箸をつけよう。余ったら弁当にすればいいし、足りなかったら晩酌メニューを増やせばいいや」と、路線変更しました苦笑

という感じで、我が家では持続可能な消費を心がけ、食べ物をムダにせずに生活しています。フードロスがないから食費も浮きますしね。これからも心がけて生活していきますよ。

さて朝礼では。

持続可能な消費を実践してる人はその方法を朝礼で披露してみましょう。逆にできてなくて反省している人は、「職場の教養から学びを得た。これから教訓にする」ということを話してみましょう。タイトルには触れず、心がけに寄せれば話しやすいと思いますよ。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。
読んでもらえることが励みになりますので、
スキ♡とフォローをお願いします!


【2】 意見を述べてみよう

このような内容は職場の教養で度々紹介されるので、私も人並みに…

消費を意識するようになりました。私一人だけがやっていてもなかなかフードロス削減につながりませんので、こうやって職場の教養だとか、ニュースやSNSなどで広まっていくといいなって思います。

廃棄しないようにと思って食べ過ぎるのもよくありませんが、そもそも食べ過ぎる量を注文したり、買ってきたり、作ってしまったりすることが問題だと思います。

これを考えることは、自分のお財布事情のサステナビリティにも関わってくるので、無駄遣いはせずに、なにごとも適量でやりくりしていきたいと思いました。

私の感想は以上です。


【3】 役職者は視点を変えてみよう

日本では少子化や人口減少と言われていますが、世界的に見ると食糧危機は逃れようのない問題であることが改めて認識させられる内容ですね。

2050年といえば、私も皆さんもおそらく生きている年代ですし、「その頃はこの世にいないからいいや」という問題でもありません。

これまで自分を生かしてくれた地球環境に感謝しなければなりませんし、これから成長して命をつないでいく後世に、よりよい環境を残していかなくてはなりません。

持続可能な消費を考えることは、地球環境を職場環境に置き換えれば、経費削減や業務改善などの意識改革にもなります。自分のためにもなることですので、今日の心がけはぜひ実践していきましょう。

#職場の教養 #朝礼 #エッセイ #スピーチ #ビジネス #毎日note


この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!