見出し画像

職場の教養 10月31日 さよなら電子レンジ

Kさん夫婦は、自宅で15年以上使用していた電子レンジが壊れたため、新しい製品に買い替えることにしました。
設置後に、これまで使用していたものを処分しようとしたところ、Kさんの妻は処分する電子レンジを一所懸命に磨き始めました。
「処分するものなのだから、そんなことしなくても…」とKさんが…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養10月号より引用

【今日の心がけ】
感謝の気持ちを行動に表しましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想

モノとヒトだからちょっと違うかなあ…。
こんな話を書くと冷たい人間だと言われてしまうかもですが、前職で葬儀のお仕事をするまでの私は、

「人なんて死んだらただの肉の塊になるんだから処分するだけでイイじゃん。なんで体をきれいにして、別売りのオシャレな服をわざわざ買って着せて、好きな花で飾って…そんなの弔問に来る人に見栄を張りたいだけじゃん。どうしてそんな面倒なことをするんだろう」

と思っていました。
でも実際にお葬式の現場を目の当たりにすると、そこには人の生きた証があり、感謝を伝えるため、心の区切りをつけるための儀式としてのお葬式があるんだなって思いました。あとは職場の教養に書いてある通りです。電子レンジをあなたの大切に人に置き換えて読んでみるとわかると思います。だからこれを読んでる方には、

絶対に火葬だけのお葬式はしないでほしいですね。火葬のみは宗教儀礼ではなくただの死体処理です。絶対にわだかまりが残ります。後悔します。モヤっとします。確執が…って、もういいですかね。

でも…こんだけ書きましたが私の本質は実は今でも変わっていません。葬儀に大金をかけるくらいなら、生きているうちに思い残すことがないくらい親孝行をしてください。そして葬儀は宗教者を呼んで家族葬で質素に挙げれば良いです。火葬だけはダメってだけです。

元本業の内容だと文章が長くなってしまいますね…本が書けるくらいになっちゃいますのでこの辺で。

感謝の気持ちを行動に表すことはとても大切なことですよ。ぜひ実践しましょう。


有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

今日の職場の教養に書いてあることはなんとなくわかる気がします。私も…

ここから先は

508字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!