見出し画像

職場の教養 11月22日 感謝を込めて後始末

私たちの日常生活は、様々な道具によって支えられています。仕事をする上でも食事をする上でも、何らかの道具を使用するでしょう。
身に着けている衣服や作業で使う用具など、自分一人の手で作られた物は一つもないのです。加えて、道具を作るために使われる材料は、すべて元をたどれば自然界から採取された物といえます。
つまり…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養11月号より引用

【今日の心がけ】
道具を大切にしましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想

ええええ…昨日の記事も後始末でしたよね。17日もそうです。もっと日にちを空けて書いておくれよ!

さて。↑で車が好きで大切にしていると書かせていただきましたが、私の車はなかなか愛情に応えてくれません。一方で、「オイル交換? そんなのいつやったかなあ…」っていう知人のノーメンテの車は何年もトラブルなく動いてます。…なんだか不公平ですよねっ。

それでも私は『物には気持ちが伝わる』と思って大切にするように心がけています。旅から帰ってきたらピカピカに磨いて「長距離ドライブに付き合ってくれてありがとうな~」なんてニヤニヤしながらツルツルのボディをナデナデしているところを誰か見られたらちょっとイヤですが、だいたいいつもそんな感じです笑

あれ…もしかして私の行動にドン引きして車がイヤがってるの…?
ちょっと心配になってきました。

とまあそんな感じで感謝を込めて後始末(洗車&メンテ)していますが、きっと私が旅行先から無事に帰って来れているのは愛車のおかげだと思います。…思いたいです。

これからも車だけに限らず、すべてのモノを大切にしたいですね~。


有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

物を使った後は元の場所に戻すようにしていますが、感謝を込めて…

ここから先は

518字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!