見出し画像

職場の教養 11月17日 道具を大切に

オリンピックのハンマー投げで、2回メダルを獲得した室伏広治氏は、練習が終わると自分のハンマーを磨くことを日課としていました。
室伏氏はハンマーを磨き始めたことが、大きな記録を作り出した要因の一つであると著書の中で述べています。以前は汚れや泥を簡単に落とす程度でしたが、たわしで磨き、洗剤を使用するなど、より時間をかけるようになりました。
その際…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養11月号より引用

【今日の心がけ】
後始末に心を込めましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想

室伏さんは愛知県のご出身なのですが、めっちゃご近所でした。有名な方が近くに住んでるってなんか不思議ですよね。

さて、私はといえば車が大好きでとても大切にしています。ホコリひとつ残さない勢いでキレイにしていますしメンテもしていますが…なかなかの車遍歴で…。

1台目…無事売却
2台目…ぶつけてしまい廃車に
3台目…盗難され、バラバラ死体(解体)で発見
4台目…雨漏りがひどいため手放す
5台目…車上荒らし×2、さらに故障
6台目…エンジンの故障で手放す
7台目…ミッション系の不調で手放す
8台目…排気系の故障で手放す
9台目…半導体不足の波に乗って高値で売却
10台目…仕事用で手頃な商用車を購入
↑いまここ

悪い印象を与えるといけませんのであえて社名も車種も書きませんが…車ってそんな安易に盗まれるし壊れますぅ? 雨漏りする車もそうそうないですよねえ…。ぶつけたのは私が悪いですけど…。

そんな…車とは相性の悪い私ですが、それでも毎回所有する車は子供のように可愛がっています。懲りずにこれからも愛車を大切にしますけどね!

皆さんも道具は大切にしましょう。きっとあなたの思いに応えて働いてくれているはずですよ。


有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

イチローさんが道具を大切に扱う話は、職場の教養で度々紹介されますが、やっぱり良いパフォーマンスを発揮される方は…

ここから先は

575字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!