見出し画像

ワーママ、初の求職活動

こんにちは。
久々の投稿のちょっこリーママです🙃

あっと言う間に秋ですね💦

この度、noteでボヤきながら働いてた職場を
家族との時間か取れない(激務)ため
9月で退職しました。

新入社員から勤めた職場、辞めたことなかった。
もったいないよと繰り返しの説得があった。
最後年休消化ができなかったりと揉めた。

しかし引き留め方と現場の仕事状況の解離
があるのは事実。
「お願い!残って!週3でも!時間は調整する!」
とても残ってほしいと言われて残れる環境では
なかった。

時間調整できるんだ??と思った。
でも
押し切って次のステップにと辞めました。

最後こそ涙は出たものの、違う環境で
やりたいことも見つかってきた。

そして10月を迎える。

我が子は保育園なので求職活動は90日。
12月いっぱいまでに就業証明を出すようにとのこと。

ゆっくりなんて毎日してない。
派遣会社やハローワークに行ったり聞いたりしている。
しばらく書いてない履歴書を書く。

失業者と言う言葉が心に刺さる。

病院はどこでもあるからどこでも働けてるでしょ?」
と周りから言われるけど、「どこでもダメだから辞めたんだよ。」と自分の心の中で腑に落として過ごしている。

さっと決めきれない、、、。
早くとりあえずどこでもいいから決めたほうがいいのかななんて思ってた。

少しでも家庭保育してほしい圧を感じながら。

もう退園して幼稚園に変わったほうがいいのかな。
自分の都合で??

前職時、保育園あんなに嫌がってたのに
最近元気に行って楽しそう。

できればこのまま仕事を決めて
同じところに通わせたい。

焦りを感じながら毎日を過ごしていた。

そんなときに、相談窓口の担当の方に
「周りの機嫌を取るんじゃなくて活動期間はしっかり探していい期間ですよ。とりあえずじゃなくて、、。大事なことです。」

求職期間中に
新しい資格の検定試験を受けるとこにもなった。

自分の知らない世界の厳しさもあるけれど
幅を広げて探せることになった。

しっかり自分のやりたいこと、
家族を大事にできる環境、
後悔しない自分の人生を。

#ワーママ
#やりたいこと
#家族との時間
#求職活動






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?