マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー繋がりnote

423
みんなのフォトギャラリーで使って頂き ご縁が広がり繋がったnoteを集めてます。 私がUPしている画像は、「leche」または「むかいだ」「ナツコ」で検索できるようにしています。…
運営しているクリエイター

#毎日更新

どうしても【周りの目を気にしてしまっていた】5年前の自分への手紙

どーも。Ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 入院患者さんの心身の回復に向けたアプローチについて考える仕事をしています。 今回は「どうしても周りの目を気にしてしまっていた5年前の自分へ」について書いていきたいと思います。 過去の自分への手紙です。 5年前は、かなり周りの目が気になっていたころ、 そのころの自分に今なにかアドバイスできるとしたら・・・ という感じで書いていきたいと思います。 Dear Ryosuke あなたにとっては2回目の転職で他県へ移っ

たまごまるさんのつぶやきに乗っかってみた😊

たまごまるさんのつぶやきに乗っかって、Siriに話しかけてみました😉 Siriに【チョコちょうだい】と語りかける。 バレンタインも近いということで🍫 すると… 1回目 んなことは、わかってるよ〜😓 2回目 ❓❓❓ ウンパルンパって何ぞや❓ またSiriに聞いてみたら… なるほど💡 チョコレート工場ね☝🏻 小説は読んでないけど映画は見たよ。 ちなみに、方言(津軽弁)で話しかけると、理解してもらえません💦←当たり前 たまごまるさん、楽しい遊びをありがと

やる気が出ないので、罪悪感を抱えながら

どうしようもなくやる気が出ないときってある。 仕事を終えて、お家に帰ってきて、何もする気になれなくて。 コートを脱いで、カバンを置いて、お弁当箱と水筒を出して、スーツのジャケットをハンガーにかけて、手洗いうがいをして、炊飯器のスイッチをオンして、とりあえず絨毯の上に座り込んだ。なんだか立てなくなってしまった。そのままごろんと横になった。余計に立てなくなってしまった。 気が付いたら旦那がお家に帰ってくる時間になっていた。多分わたしがごろんとなって30分ほど経った頃だったと

ある意思を受け継いだ僕は、筆を手にした。 《承》 13日目

以下の文章は、今から約12時間前。 時間にして、9月10日24時ごろまでに、 何者かによってまとめられたものである。 その文章に、少し私が筆を加え、完成させたものを皆に公開させていただく。 これは、昨日から今日の物語。 何故、昨日更新できなかったのか、そして、本日昼まで、何があったのか。 この文章を残したのは何方か。 その、誰かとこの私によって作られるエッセイ。 今、家は争いの渦中にある。 我が家の争いとは、それすなわち世間では論争と言われるものだ。 当事者は兄と妹

数%の捉え方

「それが起こる確率は数%」と聞いて、どう捉えるかは人それぞれだと思います。 自分は低確率を、結果として良いことが起きるときは前向きに、結果として悪いことが起きるときは慎重に捉えるようにしたいです。 結果として良いことが起きるときには「数%しかないなら無理か…」とネガティブになるのではなく、その数%にチャレンジしていけるように。 結果として悪いことが起きるときは「そのくらいの確率なら大丈夫だろう」と楽観的になりすぎるのではなく、低確率でも用心するようにしたいです。 たか

旦那と暮らして1ヶ月が経った今思うこと

遠距離恋愛をしていた旦那と一緒に暮らし始めて、まる1ヶ月が経った。 noteでは、自分の日々感じたことを徒然なるままに紀貫之かのように書き散らしているので、この1ヶ月経った今のわたしのことも、ちゃんと言葉にしておきたいと思って書いている。ちなみに徒然草は読んだことない。古典は苦手だったからね。 この1ヶ月経って思うのはふたつ。 「こんなに幸せでいいのか」「こんなに楽をしてしまっていいのか」 ひとつめはもう別に言わなくたってわかると思う。察してほしい。わたしが今まで何度

「チョコレート」

君の好きなチョコレート 甘くてとろけるチョコレート 中から何が出てくるの キャラメル、 それともアーモンド? 君の心にチョコレート 甘くてとろけるチョコレート ほろ苦い二人の思い出を中和する 僕の心にチョコレート 甘くてとろけるチョコレート 僕の苦い経験を緩和する 二人で食べたチョコレート 甘くてとろけるチョコレート 食べ過ぎて、 チョコと一緒に二人も溶けて 今は形をとどめない 甘くてとろけるチョコレート 生き方さえも 甘くするのか・・・

ついつい集めてしまいます

古い切手とか、ベルマークとか。 わたしが通っていた学校ではベルマークを集めたり回収したりということがなかったんですよね。 妹が小学生の頃とかは、本人以上にがんばって集めて逆にウザがられてた姉でした。子供が生まれたらPTAでベルマーク委員とかやってもいいなぁとか妄想してました。母にも、やれば?とか勝手に勧めて(自分が通ってる学校でもないし、自分にはなんの関係もないのに)あれは大変らしいから嫌よと断られたの、アホな子供すぎて笑える思い出です。(自分がやりたくてもやれないことだ

サイレント・ヴォイス

今回のnoteにある題名、 サイレント・ヴォイス。 この言葉は何だろう? そう感じた人もおられるでしょう? 音楽が好きなこともあって、ある曲の名前をそのまま使用した。 ひろえ純さんのサイレント・ヴォイスである。ガンダムシリーズの曲だ。 きっかけは、ゲームである。 そのゲームは、スーパーロボット大戦というゲームである。 アニメはよく知らないけど、これをきっかけにアニソンについては色々と知ることができた。 認知度がどれくらいあるのかは分からないが、残酷な天使のテ

第76回 辛い長ネギに当たった。

辛い長ネギに当たった。最悪。 辛い長ネギは薬味にするには主張が強すぎる。辛みしか口に残んねぇ。最悪。たぶんたくさん並んでた長ネギの中で、一番辛いやつを引いてしまった。 2本1束198円。ちょっと高い日だった。先週は2本1束100円だったのに。 無くてもいいけど、あった方がいい薬味の長ネギ。それがこの自粛期間で学んだことです。だから一回スルーしたけど、引き返して買うことに決めたのよ。 一発目に手に取った、太くてかたい立派な長ネギ。「俺をカゴに入れてくれ」と言わんばかりの太さ

バランスよく

どうもWATARUです! 今回は栄養を上手くとるコツのような事を書いていこうと思います。 最近周りでビタミンCを多く取ってるから免疫力上がってるんだ!等のビタミン取ってるからそれだけでいいと満足してる方多いんじゃないかなと思います。 確かにそうやって栄養を摂ることは大事なんですが、実際それだけでは不十分な事を知っておいて欲しいと思います。 1つの栄養をとってるだけでは身体には上手く吸収されないんです。イメージしやすいのは木桶ですね。 沢山の木の板が複数枚同じ高さでで

新しい発見でいっぱい!

喉風邪が順調に鼻風邪に進行しています。 いつもこのパターン。 コロナが流行ってますが、ただの風邪です。 くしゃみ、鼻水、鼻詰まりが進行してきて おもしろい発見がありました。 だからどうした、って感じなんですが 五感を研ぎ澄ませる時間をつくると 普段と同じ匂いを嗅いでも、 いつもと違うことに気づきます。 香りの粒子が鼻の粘膜に触れる部分が 普段と違う分布になるからなのかな〜〜と、 勝手に推測していますが、 いつもと同じシャンプーで頭を 洗った時に、明らかに普段嗅ぎ取れ

美しさを考える

Mattの事を話したいわけではなくw でもその言葉通りなんですが^^; 美しいっていうのは、ただ単にキレイなことだけではなく、その存在が美しい場合もあれば醜さが転じて美しい場合もあると思います。 永遠に咲いたままの花のように、ほんの一部を切り取っただけの美しさを「美」と言いたいのではなく、種が芽を出し花を咲かせ、枯れるその時もが美しいという、全体的な事を見て美しいと心が震える自分でいたいなと思うのですよね。 この、全体を見渡すような感覚。 良いことも悪いことも全てを包

「野菜の無人販売所」の英訳をめぐる旅

こんな素敵なnoteを読ませていただいた。 彼女、しょうこりんさんのnoteはいつも私にはない視点で物事が綴られていて、文体も、彼女にしか出せないのだろうなという雰囲気があって。毎回の更新をひそかに楽しみにさせていただいている。 今日のしょうこりんさんのnoteは、野菜の無人販売所に魅せられているというおはなし。そんな1文で要約してしまうのが忍びないくらい、真っ直ぐに、少しくすりとさせられる文章で、無人販売所の魅力を語っていらっしゃる。まだ読まれていない方はあたたかい気持