見出し画像

LMS(学習管理システム)を使って良かったことをあげてみた:学生版

どうも、”えでゅ”です!

今回は、LMSを使って、良かったこと学生版をあげてみました。

アンケートを行って、学生の意見を聞きました。

学生にも使用感を直接聞いてみたりもしました。

それらの情報をもとにして、

以下のメリット6つをあげてみました。

それでは、みていきましょう。


1.いつでもどこでも学習できる!

いつでもどこでも学習ができるということは学生にとっては一番のメリットのようです。

ほとんどの学生から回答が得られました。

医学のテキストって結構重く、

教科書を持ち運ぶのもしんどいみたいです。

また、通学の際に、学習したいと思っても中々ノートやファイルは開けない。

そこで、スマホに学習内容があることで学習がスムーズにできたということでした。

スマホが1台あれば、いつでもアクセスできる学習システムがあると、

隙間時間を有効活用して学習することができるみたいですね。


2.動画で目と耳から学習できる!

教員の工夫次第にもよるとは思いますが、

テキストだけではなくて、

音声ファイルとか動画ファイルを作成して、

LMSに掲載しておくと隙間時間の有効活用ができるようです。

音声や動画であれば、通学中に聞いたり、

視聴したりして活用することができますし、

授業と授業の間の休み時間にも「少テストだった!」と気づいて

すぐに開けることが良かったようです。


3.スマホ一台で学習できる!

今の学生達は、スマホが手放せないというデジタルネイティブですよね。

スマホが片時もないと駄目な人もいますが、

逆にそれを学習に利用してやると良いのかもしれません。

そこで、SNSとかゲームとか開いてしまったら、

学習のモチベーションも下がってしまいますが。

スマホがあれば学習ができますので、

いつでも開けるのは大きなメリットです。


4.資料を整理する必要がない

紙をファイルで整理していると

「今日はファイル持ってないから、

とりあえずかばんの中に入れとこう」

となります。

すると、数日たった後に、かばんの中からぐちゃぐちゃの資料が出てきた。

なんてこともよくあります。

整理整頓が上手くできずにぐちゃぐちゃの資料をみると、

やる気が失せますよね。

そもそも紙がありませんので、

資料がぐちゃぐちゃになるストレスからも開放されます。

5.何度でも見返すことができる!

講義でも授業でも一回しか聞くチャンスがないので、

聞き逃してしまったところは、分からないままになります。

「聞き逃すほうが悪い!」と言う声も聞こえてきそうですが、

90分間完全に集中して講義を聞ける人なんて神様レベルしかいないのではないでしょうか。

例えば、体調が悪くて休んでしまったとしても、

一回分の授業を聞けないということは学生にとって大きな損失です。

休んでお金が返ってくるわけでもないですし。

教員としては、学生からもらった代金分のサービスは提供しないといけません。

でも、ほとんどの学校が休んだらそれで終わりになっています。

これおかしいと思うのです。

休んだとしても、授業の内容については友人から聞くとかではなく、

教員が伝えると言うことが、

我々教育者の努めのはずです。

高い学費を払ってるのに、

1回休んだだけで授業について来れないというのは、

学生にとって負担であり、

デメリットです。

まあ、サボりとかは論外なので、

きちんと報告をしたり届け出をした人に限るなどの処置は必要ですが。

僕の授業では、休んだ人も受講ができるようにしています。

これは、評判がいいです。


6.分からないことは質問できる!

LMS に質問掲示板を設けておくことで、

いつでも質問していいというよという体制をとっています。

質問が多いわけではないのですが、

いつでも質問を受け付けてくれるという

質問に対するハードルを下げることで、

学生の安心感もあると思います。

安心安全に学習ができるというのも重要ですよね。

おわりに

僕の授業を受ける学生は、
スマホを用いて学習しているのですが、

今後はパソコンとかタブレットとかスマホとか

複数のメディアを使って学習を進めていくことがいいですね。

自分にあったメディアを選択してもらえば、

より学習効率や効果が上がるのではないかなと思っています。

moodleはスマホもタブレットもパソコンも対応していますので、

安心して活用ができるじゃないかなと思います。




共感できた!面白かった!と感じていただいた方は、

スキ、フォローをしてもらえると泣いて喜びます。

また、twitterやInstagram、facebookなどのSNSでも、

共有していただけると励みになります。

それではまたお会いしましょう。

”えでゅ”でした。


共感できた!面白かった!と感じていただいた方は、スキ、フォローをしてもらえると飛び跳ねて喜びます。また、twitterやInstagram、facebookなどのSNSでも共有していただけると励みになりまーす!

☆ぼくのTwitterはこちら☆

えでゅ ☞ @edu_learn_hack

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?