見出し画像

ワタクシ的、はしやすめにちょうどいい大根の漬物の調理の記録

でっかい野菜を見ると、思わず買ってしまう。

農産物直売所で巨大な大根を購入しました。
この大きさで100円でした!
安ーい!

でかーい!

購入した時にレジのお姉さまが「わあ!すごいおっきい大根!」と」言ったので、私は「おっきいけど、美味しいと良いですね!」と答えました。

大きい育ちずぎちゃった大根は、中がスポンジみたいになってしまっていて美味しくないこともありますよね。

でっかい野菜やB級品の野菜を購入するのは、少しギャンブル的な要素もあると思います。

当たれば、大儲け。
※大量の美味しいお野菜が安く手に入った!

外れれば大損。
※大量の美味しくないどうしようもない野菜をうっかり買ってしまった。

さて、今回の大根はどうだ?!

うりゃ!

切ってみるとなんとも瑞々しい美しい断面でした。

包丁で薄ーく切って味見すると、ほのかに甘みを感じるとても食べやすい大根。

うちは家族があまり漬物を食べないので漬物は作らないんですが、こんなに巨大な大根を消費するには漬物に頼るしかないですね!

数か月前にメモしておいた大根の漬物の調味料の分量がnoteの下書きに残っていましたので、今回はその分量で漬物を作っていきます。

分量をメモった時に作って食べた感想は
「千枚漬けみたいな味」

子供の頃食べた千枚漬けは、甘酸っぱくてぽりぽりしていて、とても美味しかった記憶です。

しかしながら、千枚漬けは小学生くらいの時に一回親が購入してきたものを食べた記憶しかないので、もしかすると他の物と記憶が混ざってる可能性もあります。

ワタクシ的、箸休めにちょうどいい大根の漬物の調理の記録

【用意した物】
・大根…928g
・三温糖…大さじ4
・穀物酢…大さじ2
・塩…大さじ1
・白だし…小さじ1

①大根は厚めに皮を剥いて拍子木切りにする。

本当は千枚漬けみたいにしたかったんですが、うちにあるスライサーでは薄すぎて駄目そうでした…。

②調味料を混ぜて、保存袋に入れ切った大根も入れる。

保存袋にギリギリくらいの量になってしまいました。
大根、切りすぎたかも?

③冷蔵庫で一晩放置。

そして完成

色が白くて地味で見栄えしない。
柚子とか乗せたくなりますね。

翌日の夕飯で食べてみることに。

ポリポリしてて甘くて食べやすくて美味しい漬物です。

個人的には砂糖をもう少し少なくして、お酢がもう少し入ってる方が好みかも?

そして、翌々日。
いつも通り、家族が、あまり食べない。

翌々々日。
やっぱり家族が、あんまり食べない。

翌々々々日。
もう一人で食べるからいいもんと思い、刻んで納豆に入れて食べようとしたら夫が珍しく「少し頂戴」と。

そして翌々々々々日…(以下省略)

大量に漬物を作ると、結局はほとんどを一人で食べる羽目になるので、毎回「なんだかな―」と思う私なのでした。
ちぇーだ。

今回の巨大大根は、漬物以外には、大根おろしを大量に作ったり、大根サラダなどにして食べました。
実はまだ1/3くらい残ってる💦

今回は作らなかったけど、そのうち大根もちなどにも挑戦してみたいですね!

▼販売中のLINEスタンプ&絵文字はこちら✨▼
✨いつもご利用ありがとうございます✨




お気持ちとても嬉しいです✨ 励みになります✨ ありがとうございます✨