見出し画像

映画の都ハリウッド誕生の歴史

映画の誕生と映画産業の拡大には、発明王トーマス・エジソンが大きく関わっている。

1894年、エジソンは、発明した映画鑑賞用装置キネトスコープによる一般映画公開を行った。これが、世界で初めて動く写真、映画の一般公開である。

しかし、映画の発明者はエジソンかというとそうはならない。この辺りについては以下の記事に書いた。

また、エジソンは、製作者に無断でコピー・販売する、所謂海賊版の発明者でもある。1902年、ジョルジュ・メリエスが製作した世界発のSF映画『月世界旅行』を無断で全米で公開し、大きな利益を得ている。まさに海賊版ビジネスである。

そして、映画の都ハリウッドの誕生にもエジソンは関わっている。

映画の都ハリウッド

映画の都、映画の街、映画産業の中心地といえばハリウッドである。

しかしなぜ、ハリウッドなのだろうか。

ハリウッドは、カリフォルニア市の一地区である。20世紀初頭のハリウッドは、アメリカ西海岸にあるただの田舎町に過ぎなかった。ハリウッドが映画の都となった理由、それは、大きく2つの理由がある。

理由その1 エジソンの圧力から逃げるため

エジソンは発明王というイメージが強いが、ビジネスマンという側面もある。

前述した海賊版による大儲けのように、エジソンは、研究開発だけしていたのでなく、利益追求のため度々行動している。発明特許による特許ビジネス。つまり、エジソンが発明したものを使うなら特許料を払えというものである。

その特許を取得するため、数多くの特許裁判を起こしており、そのためエジソンは訴訟王とも呼ばれる。その特許ビジネスは、映画においても行われた。エジソンが開発した撮影カメラを使うなら特許料を払えというビジネスである。

20世紀初頭、映画という新しいビジネスが起こり、アメリカ中で映画会社が乱立した。エジソンにとって、自分が開発した映画の技術で、他者が儲けることは面白くない。

そこでエジソンは、アメリカ国内での映画産業を独占するため、エジソンが持つ映画関連特許の他、映画に関わる特許を保有する映画会社9社と組んで、映画特許会社MPPC(モーション・ピクチャー・パテンツ・カンパニー)を設立する。

MPPCは、撮影カメラ、フィルム、映写機の特許を持っている。つまり、映画の製作も映画の上映も、MPPCへ特許料を支払わなければできない状態となったのである。

しかし、高い特許料を支払うのが困難な映画製作者もいる。彼らは、特許料を支払わずに撮影や上映を続行した。

しかし、エジソンは黙っていない。

MPPCへ特許料を支払わずに映画撮影をする者を摘発する。MPPCが許可した以外の作品を上映していたら摘発する。それでも何とかエジソンの目を盗んで映画製作、上映をする者たちが相次ぐ。そこで、彼らを摘発するため、MPPCは探偵を雇い、撮影中のカメラを壊すなど、時に暴力的に、MPPC以外の映画会社に圧力をかけていった。

MPPC以外、独立系といわれる映画会社の人々はどうしたか。彼らはエジソンから逃げたのである。

エジソンの本拠地ニュージャージー州は東端にある。エジソンから離れようとすれば当然西へ西へと向かうことになる。

エジソンが差し向けた探偵の目から逃れ続け、行き着いた先はアメリカの西海岸、つまり、ハリウッドがあるカリフォルニアだった。

理由その2 天気がよいため

映画が発明されて間もない頃、照明は人工照明だとまだ光が弱く、自然光による撮影だった。

ジョルジュ・メリエスが作った撮影スタジオがガラス張りだったのは、自然光を取り入れて撮影する必要があったからだ。

例えばロンドンだったらどんな天気をイメージするだろうか。どんよりとした曇り空だ。6月の東京だったら降り続く雨である。カリフォルニア、アメリカの西海岸だったらどうだろう。カラリと晴れた空ではないだろうか。

つまり、ハリウッドは抜群に天気が良かったのである。強い自然光が必要な映画撮影には最適だったのだ。

また、西海岸は当時、土地も安く、労働力も安い。さらに、山や海、砂漠などロケ地も豊富になる。

一年中映画を作れる西海岸カリフォルニア。しかも田舎町で土地も安いハリウッド地区にスタジオを構え、独立系映画会社による映画が量産されていく。

この頃、ハリウッドにスタジオを構えた映画会社は、ユニバーサル、パラマウント、ワーナー・ブラザーズ、20世紀フォックス等、現在まで続く大手メジャー会社たちである。

その後、1918年、エジソンのMPPCは、独占禁止法違反で摘発され消滅する。MPPC消滅以降、ハリウッドの映画会社たちは益々、映画製作で力をつけ、結果、映画産業は隆盛を極めていくことになる。

発明王トーマス・エジソン。また名を訴訟王エジソン。

彼は、蓄音機や電球を発明したことで有名だが、実は、映画産業、さらには映画の都ハリウッドとしての成立にも関わっている。映画の発展に大きく貢献した人物だったのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?