見出し画像

サスペンスの神様ヒッチコックのキス大作戦

サスペンスの神様として名高いアルフレッド・ヒッチコック監督の『汚名』(1946年)は、ケーリー・グラントとイングリッド・バーグマンという二大スター共演の作品である。

FBI捜査官(ケーリー・グラント)と、父がナチスのスパイという汚名を着せられた女性(イングリッド・バーグマン)が、ブラジルに潜伏するナチス残党の調査任務を遂行する。

サスペンスとロマンスがバランスよく展開され、何よりこの作品は、ヒッチコック作品中においても随一といえるほど、テンポがよい。実際、ヌーヴェル・ヴァーグの旗手フランソワ・トリュフォーも『映画術』の中で、本作を「シナリオの見本」としている。

テンポよくストーリーが展開する『汚名』ではあるが、途中、やけにダラダラとしたシーンが登場する。ケーリー・グラントとイングリッド・バーグマンのキスシーンである。

ヒッチコックのキス大作戦

ケーリー・グラント演じるFBI捜査官は、最初、イングリッド・バーグマン演じる女性をスパイとして利用するため近づく。しかし、時間を共にするうち、二人は愛し合うようになる。

その愛し合う二人を表現するため、ラブシーンが必要となった。しかも、濃厚なラブシーンがいい。

しかし当時、アメリカ映画には、ヘイズ・コードつまり自主規制があった。そのヘイズ・コードでは「キスシーンは3秒まで」となっている。たった3秒のキスシーンでは、濃厚なラブシーンなど描きようがない。

そこでヒッチコックは考える。なんとかして濃厚なラブシーンが撮りたい。しかし、3秒では足りない。どうするか。

そこで考えたのが、「3秒未満のキス」を何度も繰り返すことだった。

ホテルのベランダから始まる二人のキスキーンは、部屋の中に移動してからも、キスしては離れ、キスしては離れを繰り返す。確かに、一つ一つのキスシーンは3秒未満であるものの、合計すると2分半に及ぶキスシーンを作り出してみせた。

このキス大作戦は成功し、濃厚なラブシーンを実現しつつ、ヘイズ・コードも見事にパスする。

対立と第三の選択肢

『汚名』でヒッチコックが見せた2分半に及ぶキスシーンは、「濃厚なラブシーン」と「ヘイズ・コード」の対立から生まれたものと言える。

交渉や討論、ケンカといった対立が起こると、「善」か「悪」か、「良い」か「悪い」かという二元論的な議論になりやすい。しかし、対立においては、第三の選択肢があるものだ。

ハーバード大学の交渉学研究所がまとめた『ハーバード流交渉術』の中でも、有効な交渉術として第三の選択肢が示されている。

分かりやすい例として挙げられているのが、以下である。

図書館で二人の男が言い争っているとしよう。一人は窓を開けたいし、もう一人は閉めたい。彼らはどれだけ窓を開けておくか、さっきから言い争っているが、なかなか埒があかない。

そこへ図書館員が入ってきた。彼女は、一方の男性になぜ窓を開けたいか尋ねた。「新鮮な空気が欲しいからですよ」 と彼は答えた。次にもう一方に、なぜ閉めたいか尋ねると、「風に当たりたくないんですよ」 という答えだった。

少し考えてから、彼女は隣の部屋の窓を開けた。こうして風に当たることなく新鮮な空気が入れられ、二人の男は満足した。

『ハーバード流交渉術』より引用

「新鮮な空気が欲しい」男と「風に当たりたくない」男にとって、解決策は窓を開けるか閉めるかだけではない。第三の選択肢として隣の窓を開けるという解決策を示した。

このような交渉術を、本書では原則立脚型交渉としている。対立している双方の主張でなく、主張の根底にある利害に着目し、第三の選択肢を導き出す。そして、Win-Winとなる解決を目指す交渉術である。

ヒッチコックは、3秒以上のキスシーンが撮りたかったわけではない。濃厚なラブシーンが撮りたかった。ヘイズ・コードを管理するアメリカ映画製作配給業者協会は、条項を守ることが使命である。濃厚なラブシーンを禁じているわけではない。そこでヒッチコックは、「濃厚なラブシーン」と「ヘイズ・コード」という対立の根底にある原則に立脚し、キス大作戦を発動、濃厚なラブシーンを作り出した。

生活していく上で、他者とコミュニケーションを取っていれば、対立は起こるものである。自ら招いてしまう場合もあるし、巻き込まれる場合もある。

そのような対立に遭遇した時、頭に血が上る前に、対立する双方の主張の元になっている利害を考えてみる。そうすると、第三の選択肢が生まれ、それが道を切り拓いてくれるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?