見出し画像

自然療法は本当に効果があるのか?

小さい頃は、怪我をしても、風邪を引いても、放っておけば治ると思っていませんでしたか?

ちょっと調子が悪くても、一晩寝れば何事もなかったかのようになる。

それが自然治癒力です。

オステオパシーは自然療法の一つ。

自然療法とは、人体が持つ自然治癒力を高めることで、症状を緩和・改善していく健康法です。

・食事や生活様式の変更
・栄養補助食品
・運動療法
・手技療法
・心理療法、カウンセリング

などがこれに当たります。

人には恒常性というのが備わっていて、身体に異変が起こっても、元の状態に戻ろうとする力が働きます。

夏と冬で体温の差がほとんどないのも、この恒常性のおかげ。

暑くなったら汗をかいて体温を下げ、寒くなると身体を震わせて熱を作り出して、体温を保っています。

また外から細菌やウィルスが入り込むと、免疫機能が働いて、細菌やウィルスを退治してくれます。

切り傷を負った時は、血液が凝固して傷を塞ぎ、その間に細胞が再生して、しばらくすると何もなかったような状態に戻ります。

人に備わっているこれらの力を総称して自然治癒力といっています。

人の身体ってなかなか優秀ですよね。

しかし、長時間同じ姿勢でいたり、偏った食事、睡眠不足など、身体のバランスが崩れるようなことが続くと、身体の恒常性が低下してきます。

完全に元に戻らないうちに、また次のストレスがやってくると、元に戻れなくなってしまうのです。

身体の構造が崩れると、負担がかかる部位の機能が低下し、また機能が低下するとその周りの構造が崩れてきます。

そして脳からの指令が正しく届かなくなり、免疫力や治癒力も低下していくのです。

こうなると一晩寝てもなかなか回復しません。

自分の力で治せなくなった時こそ、自然療法の本領発揮です!

オステオパシーは自然治癒力を高める手技療法です。

オステオパシーの基本原則の一つに

「構造と機能は互いに関連している」

という項目があります。

身体の機能を回復させるためには、まず構造を整えること。

構造が整えば、次第に機能も回復してきます。

身体を動かしたり、食事を気をつけたり、生活習慣を見直しているのに、なかなか改善しない症状がありませんか?

・風邪が治りにくい
・慢性的に肩が凝っている
・万年便秘症
・偏頭痛がある
・末端冷え性
・寝付けない、眠りが浅い

同じような症状でも、人によって原因は異なります。

本やネットの情報を信じて取り組んでも、自分に合った方法でないと改善しません。

まずは自分の身体の状態を知ること。

そこから何が必要で、何をやめるべきか導き出すことが出来ます。

オステオパシー体験してみませんか?

楽歩DAYのオステオパシー体験は、どのような施術なのか知っていただけるだけでなく、短時間でも身体がほぐれることを体感できます。

《楽歩DAY日程》
2019年1月15日(火) 桜新町
2019年1月17日(木) 藤沢
2019年1月29日(火) 桜新町





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?