マガジンのカバー画像

私のピアノレッスン

11
私の実際のピアノレッスンについて、いろいろ書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ピアノ演奏と身体の動き(1)

最近、ピアノ演奏の時の【動き】のコースを、レッスンのオプションとして学校でやっています。…

#良い日、悪い日

昨日のレッスンの時のこと。 生徒が何か不調らしくて、「悪い日が続くと、本当に落ち込みます…

リストカットの生徒(1)

昨日の午後は学校で補講でした。 私は5月の中旬から1ヵ月ほど日本に行っていたので、その間の…

ロッカーに眠っていた、ふるーいピアノの楽譜。

ドイツのバイエルン州では2022/23の学年が7月末で終わるのですが、整理整頓の苦手な私は、もう…

ピアノのレッスンと言葉

日本で暮らしていた頃の私は、校則とか制服とかがずっと苦手な子供でした。 そうは言っても、…

ピアニストになるために必要なこと(3)

このハンガリー人の生徒を数回教えていくうちに、だんだん明らかになってきたことが、、。 そ…

ピアニストになるために必要なこと(2)

弟子にした、、とは言っても、もちろんその時点では、私は彼女のことをまだ何もわかっていませんでした。 彼女がピアノでどんなことが出来るのか、出来ないのか、ハンガリーで習ったこと、習っていないこと、つまり彼女の力量の長所も短所も出来るだけ詳しく知る必要がありました。 自分が一から教えた生徒でない限り、レッスンは【出来ないものは新しく教え、間違って習ってしまったことは修正し、、。】という作業になるのですが、彼女の今までの長所短所、ピアノ履歴が明らかにならないと、その作業が難しく

ピアニストになるために必要なこと(1)

【子供の頃にピアノを習い始めたら上達が早く、忍耐強く真面目に練習を続けていったら年齢と共…

ピアノ 初歩の初歩に注意すること(1)

これもお仕事を頂き、執筆しました。 初歩の初歩って、つまりド初心者の時に気をつけて欲しい…

ドイツのピアノメソッド【中級者さん用】(1)

中級者さん用を、納品しましたー。 執筆のお仕事は、今年から「報酬を頂けるお仕事」(笑)が増…

オンラインレッスン-ロックダウンでの思い出-

ドイツがコロナのロックダウン中だった期間、私のクラスもオンラインレッスンを余儀なくされま…