見出し画像

美術巡り!!東京一泊旅行!!宿は友の家!!


みなさんお久しぶりです!!ハールでございます!!
ゴールデンウィークが明けていつもの日常が帰ってきますね。
今回選んだハッシュタグは#わたしの旅行記です。
わたしはゴールデンウィーク中に東京にすむ大学生の友人の家に泊まりに行く機会がありました。
今回はその話をしたいと思います。
というかこのハッシュタグの主催者さん『コトリップ』さん。なんですよね。小さいサイズ感でわかりやすい本でお世話になっております。

#わたしの旅行記

・東京美術展示巡りの旅

ゴールデンウイークということでわたしは北方から東京に遊びにいきました。
しかしなんといっても素晴らしいのは美術館と展示会の数の多さ!!
他の都道府県とは比較にならないほどの数ですね。
まずわたしが足を運んだのは『国立西洋美術館』
名前の通り西洋の絵画雨や彫刻がそれはもうとんでもない数並んでいて圧巻でした。


その中でもわたしのお目当てはクロードモネの『睡蓮』ですね。
山形県立美術館で別の睡蓮を見た時から興味のあったものなのでワクワクしていましたが、西洋美術館にある睡蓮は被写体をかなり近くで写したもののようで、山形で以前見たものとはかなり印象が違いましたね。
続きまして足を運んだのは『the original』という展示です。
この展示は『21_21 design sight』で行われている。家具インテリア。プロダクトデザイン。空間デザインなどさまざまな
『我々の生活に馴染み身の回りに潜むデザイン』
の数々が展示してあるものです。
なんせわたし自身が将来そのようなものを作る立場になると思うのでとても良い機会だったと感じています。
特に面白かったのはこの展示素晴らしい製品の展示ばかりなのですが、展示作品を見ていたらなんと『カロリーメイト』がドンと置いてあったんですね。
説明欄にカロリーメイトのあの穴はしっかり中まで熱を通すために開けてあると書いてあるました。
シンプルなだけに細かいところまでしっかりしているのですね。
ちなみにカロリーメイトブロックの一本あたりのカロリーは100カロリーだそうです。
他の観光場所といえば『東京藝術大学』の陳列館がおすすめです。
いくたびに現代の問題をアートの視点で覗くことができます。
最先端の美術を体験したい方はぜひ。
わたしが行った際にはパンクと現代の問題を研究していた展示がありました。
美大芸大生は常識を壊す天才ですから、新しい視点を見つけるきっかけになると思います。
作品を見終わったら藝大アートプラザという場所で休憩も取ることができます!
歩きで10秒もかかりません!

旅行先の宿は友人のアパート

ようやく本題に入ります。
今回わたしが泊まった宿は友人のアパートです。
ことりっぷさん主催の場でこんな記事書いていいのかなこれ
とにかくありがたいことに友人のアパートに泊まったのですが、ここで実感したことはゴールデンウィークでなくとも東京都心の電車は混み具合が凄まじい!!
満員電車というものを初めて経験したのですがこれに乗ってる人は友人も含めて人間を超えてるんじゃないかと思いました。
誇張なしでね。
その他に感じたことといえば家賃の高さですね。
東京の5万円はわたしが住んでいるアパートと比較するとなかなか違うところがありましたね。今回は体験談なのでこのへんにします。
久しぶりの投稿なのでなんだか文章の書き方がへんな感じになってしまいましたが、今回紹介した施設に関してまたブログを書こうと思うのでよろしくお願いします。
ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?