春から計画

お子の小学校入学を機に、少しばかり就業を再開しようかしら、と情報収集中です。
以下、自分の頭の中の整理を兼ねて。

先輩ママさん達から、学童保育は一年生からの申し込みだと登録が有利になる、と聞いたため、なるべく利用申込みの選考に叶うよう春からの就業を希望しています。

我が家は、主人の帰宅が遅く、ワンオペ育児、ワンオペ🐶生活のため、子育てと🐶との生活の両立に無理なく、近場の求人を調べては、勤務条件と我が家の都合の擦り合わせをして、毎日頭がくるくるしています。

お子は今のところ入学や学童保育の利用に向けては、お友達と過ごすこと、勉強することに対して意欲的な様子であり、

はやくおかあさん、おしごとがきまるといいね〜❣️

なんて、応援📣してくれています💦

わたしの勤務条件は、

・習い事の送迎がもう少し必要な年頃なので、なるべく夕方前に終わる、短時間勤務が有り難い。

・我が家から片道30分程度の距離。

・学校行事の具合が分からないので、家庭の都合と調整がしやすい、週2〜3回程度の勤務回数。

・経験を生かした福祉関連の専門職に復帰は、子育て中のブランクへのプレッシャーや職場のストレスや不安を家庭に持ち帰り、家事や育児に支障が出がちな性格のため🌀、今春のスタートにおいては望まない。
出来れば、現場を支える側面的な立場が有り難い。
・コロ枠ハラに遭うリスク回避のため😓、施設、🏥は除く。

今のところ、そんなところの求人をあたってはハラハラ、ぐるぐるしております。
現役看護師ママ曰く、週2日勤務でも一年生のスタートで親のサポートがいる子の場合、仕事との両立は大変だよ〜😱って💦

うーん、世のフルタイムのママさん達は、どれだけ異次元な子育てされているんでしょ❣️
尊敬✨✨

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?