見出し画像

【書評】『コンビニ人間』-"普通"とは何か

村田沙耶香・著

--------------------

『コンビニ人間』とはどのような人間なのか、
書店でタイトルに目が留まり、すぐに手に取った。



◆書評


主人公である古倉恵子は、幼少期から他人とズレた子供だった。

自分の意志で判断した言動は間違いだと指摘され、
人のためにと思った行動は相手を困惑させる。

どうしたらそれが”治る”のか見当もつかないまま、成長してしまった。

そんな時、コンビニのオープニングスタッフ募集の張り紙が目に入り…


そこは、恵子を”普通”の人間にした。


普通の人間とは何か、
現代社会において普通に生きるとはなにか、問いただす作品。

物語の中で語られる”普通”すら、”普通”のことではないかもしれない。

その答えは、あなた自身で。

--------------------

- 以下考察・感想(ネタバレも含む)


登場人物全員気持ち悪く感じてしまった。
これは同族嫌悪なのか、何なのか...。
ただただ古倉恵子という人間がどのような結末を迎えるのかが気になって、最後まで読み進めてしまった。

読了感は最悪。

だが、面白い小説だったと思う。

--------------------

主人公『コンビニ人間』の古倉さん、彼女はどこまでも"普通"とは程遠い人間だ。
本当の感情を表に出さないその姿は、薄気味悪さすら感じる。

しかし、彼女が抱える苦悩は、共感し得るものだ。

普通じゃないと思われている彼女の悩みがとても”普通”なところは、とても皮肉だ。

恐らく彼女の悩みは、この日本という現代社会に生きる人間ならば少なからず感じたことのある苦悩なのではないか。

その場に馴染むために共感をする、空気を読んで行動する。その場の規則に従う。
周囲の人に”変な人”と思われないために、”普通”とされている行動をする。

それは、無意識に本当の自分を殺していることに他ならないが。

しかし、そうしないと色々と”面倒くさい”。

物語の結末は古倉さんにとって最高のハッピーエンドだったと思う。

彼女はコンビニでしか生きられない生き物なのだから。
コンビニを通じて”普通”の人間になれるのだから。

-《白羽という存在》

加えて物語を面白く彩るのは、やはり白羽の存在だろう。

人として本当に最低な人間として描かれている白羽だが、
“異質”な古倉さんという存在と違い、白羽はまだ”普通”を保っている。

30歳までに結婚という価値観、正社員ではない事への恥。
彼はただ、現実問題”普通”でいるのに苦労をしているだけ

だから、同期のバイト仲間からは負け組扱いはされているものの、まだ”こちら側”の人間として見てもらえている。

古倉さんはというと、そんな白羽と生活を共にすることでやっと”普通”の価値観を享受し、他者から”普通”の人間として見てもらうことになる。

はじめは古倉さんと同じ"異質"な人間かと思われた白羽も、じつはそうではないとわかることで、物語の中で白羽と古倉さんが比較され、より古倉さんの異常性が強調される結果となった。

-《古倉さんにとっての"コンビニ店員"とは》

古倉さんにとって、コンビニ店員になるとはどのようなものだったのだろう。

コンビニバイトというと、恐らく多くの人が一度はバイト候補に選ぶような、”普通”のバイト先だろう。

“普通”というのは、何か特殊業務を行うわけでもなく一般的に難しくないと思われているという点で。(実際、想像よりも大変という事は重々承知している)

また、コンビニは現代社会において必須なものだ。もはや多くの人間の生活の一部だ。
そんなに必要なのかという程に乱立し、当たり前のように日常に存在する。

コンビニという世界は、古倉さんにとっては最も普遍的な社会の寓意だったのではないだろうか。

コンビニは所謂世の中の“普通”であり、“普通”の人間の生活の一部であり、なんと“普通”の人間になれるマニュアルまで完備されている。

そんなコンビニで働くことは、古倉さんにとってはまさしく“普通”の人間になるための術だったのだろう。

--------------------

しかし、読後に本書について考えていると、改めて思い直す。

古倉さんは本当に異質な存在であったのだろうか。

“普通”になろうとしている古倉さんは特段異質な人というわけではなく、当たり前に現代社会に存在して普遍的な悩みを持つ”普通”の人でもある気がしてならない。

"普通"とはなにか、考えさせられる本であった。


◆著者紹介

著者である村田沙耶香(むらた・さやか)さんについて、

1979年千葉県出身。2003年『授乳』で群像新人文学賞(小説部門・優秀作)を受賞しデビュー。2009年『ギンイロノウタ』で野間文芸新人賞、2013年『しろいろの街の、その骨の体温の』で三島賞、2016年『コンビニ人間』で芥川賞受賞。同作は累計発行部数100万部を突破した。その他の小説に、『星が吸う水』『タダイマトビラ』『殺人出産』『消滅世界』『地球星人』『生命式』『丸の内魔法少女ミラクリーナ』等、多数の著書がある。

作風としては、世の中の常識を疑い、「普通」とは何か、凝り固まった価値観を揺さぶるような小説を次々と発表する。作家仲間からは「クレイジー紗耶香」と呼ばれる。

『コンビニ人間』は、2019年にNHK-FM「FMシアター」にてラジオドラマ化されている。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?