山口由起子 HSS型HSPコーチ

起業して15年のコーチ・コンサルタント|HSP、HSS型HSPの自分らしい働き方・起業…

山口由起子 HSS型HSPコーチ

起業して15年のコーチ・コンサルタント|HSP、HSS型HSPの自分らしい働き方・起業を後押しする情報を発信 | 会社員、主婦、芸術家や大企業経営者まで多様な人を後押し| ご相談 http://lalamaru.com/session2022

最近の記事

  • 固定された記事

山口由起子 自己紹介

こんにちは。 「HSP、HSS型HSPの自分らしい働き方と起業相談室」主宰、 コーチ・コンサルタントの山口由起子です。 フリーランス起業して15年、会社員や主婦、個人事業主、 会社経営者(大企業〜一人社長まで)やアーティストなど 多様なバックグラウンドの方々が 「熱と強みを生かす適温の働き方」に移行する プロセスに伴走してきました。 ・会社員をやめてフリーランス起業した方 ・都会から田舎に移住し、理想の暮らしを始めた方 ・休職中から、今の体力で無理なく働ける職場を見つけて

    • 「決断が苦手」というHSPは多い。HSPが決断力をつけるなら、自分の「いい感覚」「嫌な感覚」をはっきり感じ取れるようになったらいい。なかなか決められない時、本当は嫌な感じがしてるのに、妥協しようとしていることが多い。嫌なものは嫌、と正直になると、選択肢が絞られるから、決断できる。

      • 起業して15年のHSPフリーランスが思う、起業前にやっておけば良かったこと

        この記事をご覧の皆さんの中には、 「将来、個人事業を始めたいな」 「いずれフリーランスの起業をしたいな」 と 考えて、準備している方がいらっしゃるかもしれません。 個人事業は、ほとんどの場合、 元手もかからないし、 他人を巻き込むわけでもないので、 とてもリスクが小さく始められるものです。 なので、基本的には、準備をしすぎずに、 「やりたいことがあるなら、 まず、やってみよう」 の気軽さで始めてみることをお勧めします。 特にHSPさんは、基本的に用心深く、 先の先ま

        • 刺激追究型で「やること」を詰め込みがちなHSS型HSPは、一日の中に意識して余白をつくると、適温で活動し続けられます。私は、呼吸法をやったり、内省のノートを書いたり、散歩の時間が余白の時間です。余白をとると、あたまの散らかりが片付いて落ち着くので、活動しててもリラックスできます。

        • 固定された記事

        山口由起子 自己紹介

        • 「決断が苦手」というHSPは多い。HSPが決断力をつけるなら、自分の「いい感覚」「嫌な感覚」をはっきり感じ取れるようになったらいい。なかなか決められない時、本当は嫌な感じがしてるのに、妥協しようとしていることが多い。嫌なものは嫌、と正直になると、選択肢が絞られるから、決断できる。

        • 起業して15年のHSPフリーランスが思う、起業前にやっておけば良かったこと

        • 刺激追究型で「やること」を詰め込みがちなHSS型HSPは、一日の中に意識して余白をつくると、適温で活動し続けられます。私は、呼吸法をやったり、内省のノートを書いたり、散歩の時間が余白の時間です。余白をとると、あたまの散らかりが片付いて落ち着くので、活動しててもリラックスできます。

          仕事が好きでハードワークもしてきたけど、会社で働き続けるには消耗する・・という人に向いている働き方の選択肢とは?

          「元々、仕事することが好きでハードワーク経験もある。 でも、組織の仕事は清濁合わせ飲む部分があって 細かい痛みが積み重なったり、 刺激量が多すぎるので負担が大きいと感じて 働き方を変えようと考えている。」 ・・・という HSP気質の方の相談に乗ることが、あります。 わたくしもこのような↑↑↑ことを感じながら 働いていた経験があるので、 似た方に出会うのかもしれませんね。 「仕事が好きで、 ある程度、ハードワークもできてしまう」という人は、 会社で働いていると、

          仕事が好きでハードワークもしてきたけど、会社で働き続けるには消耗する・・という人に向いている働き方の選択肢とは?

          「HSPは起業に向いていない」は本当?

          ネット上で、 「HSPは起業には向いていない」という発信を 時々、目にすることがあります。 一方で、 「HSPは一人で働くことに向いているから、 フリーランスとして起業したらいい」という発信もあります。 どちらが本当でしょうか? 私自身、HSP気質(HSS型HSP)であり、 起業して15年が経ちます。 また、今まで多くのHSP、HSS型HSPの方々の 働き方の相談に乗ったり、起業・副業の後押しをしてきました。 その経験からお伝えできることは、 「HSPは起業には向い

          「HSPは起業に向いていない」は本当?

          noteを初めて2週間。最初の緊張もとれて、リラックスして毎日更新できてます。読んでくださったり、スキやコメントを下さる方がじわじわ増えて、ありがたいです。昔のお客さまにコメントで再会する、という嬉しい出来事もありました😊これからも楽しみながら書いていきます。

          noteを初めて2週間。最初の緊張もとれて、リラックスして毎日更新できてます。読んでくださったり、スキやコメントを下さる方がじわじわ増えて、ありがたいです。昔のお客さまにコメントで再会する、という嬉しい出来事もありました😊これからも楽しみながら書いていきます。

          HSP「熱の3タイプ」〜自分の「熱」の傾向を知って、これからの生き方・働き方を考えるヒントを見つけたい方へ

          ・自分の「熱」の傾向を知って、 生き方・働き方を考えるヒントを見つけたい ・やりたいことを見つけたい。 ・将来、「やりたいこと」で起業・副業したい。 ・ビジネスや発信を始めたけど、いまいち熱が乗らなくて、止まってしまってる。 そんなHSPさんに、 「HSP熱の3タイプ」がわかるPDFをプレゼントします! 山口のところにいらっしゃるHSPさんの 「熱」のタイプを3つにまとめました。 「熱」のタイプがわかることで、 どんな方向にエネルギーを使っていると コンコンとエネルギ

          HSP「熱の3タイプ」〜自分の「熱」の傾向を知って、これからの生き方・働き方を考えるヒントを見つけたい方へ

          15年働き方の相談に乗ってきて実感する、「自分らしい働き方」の3要素とは?

          普段の仕事では、自分らしい生き方・働き方の後押しをしています。 個人のお客さまはHSP、HSS型HSP気質の方が多いのですが、 法人のお客さまで経営者、経営幹部の方の コーチングもさせて頂いています。 15年ほど続けている仕事であり、 後押しさせて頂いた人数は2,000人を越えると思います (正確に数えていない)。 長いお付き合いになる方は、 10年を越える方も何人かいらっしゃって、 クライアントさんの人生が移り変わっていく中での、働き方の変化に伴走させて頂きました。

          15年働き方の相談に乗ってきて実感する、「自分らしい働き方」の3要素とは?

          仕事でたくさんあたまを使った日は、夕方に公園に出かけて、緑の中を歩き回ったり、芝生の上で空を見ながら寛いだりします。いまの季節は暑すぎず寒すぎないので公園が気持ち良い。緑の中で過ごすのが、何よりもリラックスになります。 こまめに休みながら、適温で働き続けたいです。

          仕事でたくさんあたまを使った日は、夕方に公園に出かけて、緑の中を歩き回ったり、芝生の上で空を見ながら寛いだりします。いまの季節は暑すぎず寒すぎないので公園が気持ち良い。緑の中で過ごすのが、何よりもリラックスになります。 こまめに休みながら、適温で働き続けたいです。

          自由な働き方をしたいHSPが、今から身につけておくと良いこと

          「会社員は、拘束時間が長すぎる。もっと自由度の高い生き方をしたい。」 「もっと、熱が巡ることにエネルギーを注いで生きていきたい。」 などの理由で、 「起業して自由な働き方に移行したい」 という相談を受けることがあります。 実際に、会社を辞めてフリーランスとして起業したクライアントさんも、過去、何人もいらっしゃいます。 では、「起業したい」と思っていた人が、実際に起業して自由度の高い働き方ができるようになったら、のびのびと働けるのか? 実際のところ、起業したての頃は、「

          自由な働き方をしたいHSPが、今から身につけておくと良いこと

          「ワクワク」って「陽キャ」な印象の言葉ですが、内向的だったり静かな人も、ワクワクすることはありますよね。美術館でゆっくりアートを観ている時、好きな本屋で本を眺めている時、興味のある分野の学びを深めている時...。私は、週に1回、近所の花屋でお花を選ぶのがワクワクする時間です😊

          「ワクワク」って「陽キャ」な印象の言葉ですが、内向的だったり静かな人も、ワクワクすることはありますよね。美術館でゆっくりアートを観ている時、好きな本屋で本を眺めている時、興味のある分野の学びを深めている時...。私は、週に1回、近所の花屋でお花を選ぶのがワクワクする時間です😊

          自由な働き方をしたいけど、お金の面で不安がある時。どうやって働き方を変えていく?

          「働く時間や場所を、自由に選べる働き方をしたい」 という相談を頂くことがあります。 特に、私のクライアントさんの中でHSS型HSP気質の方は、 「同じ場所で仕事していると飽きてしまうから、 移動しながら働きたい」とか 「仕事だけでなく、旅をしたり学んだり 色んな経験をしながら生きていきたい」など 人生に新鮮味を求めていらっしゃる傾向があります。 また、子育て中の方々からは、「時間の融通が効く 働き方をしたい」という声はとても多いです。 最近では、お勤めでもIT系の

          自由な働き方をしたいけど、お金の面で不安がある時。どうやって働き方を変えていく?

          HSPが人生を豊かにしていきいき生きるエネルギー源を見つけるには

          HSP気質の大きな特徴は 環境の影響を受けやすい点で、 ミスマッチの環境にいると元気がなくなる一方で、フィットする環境にいるとひと1倍、環境からの後押しを受けます。 良質な刺激は、 刺激の吸収力が高いHSP気質の人にとっては、 人生をいきいき生きるエネルギー源です。 ・感性に響くアートに出会った時の、なんとも言えない良い感覚 ・雄大で美しい景色を眺めているときに湧いてくる、畏敬の念 ・空腹時、ちょうどいい塩梅の美味しいごはんを口に運んだ時の、シンプルな喜び 繊細だ

          HSPが人生を豊かにしていきいき生きるエネルギー源を見つけるには

          HSS型HSPは、刺激的な時間と静かな時間を行き来することで心地よく生きられる。 刺激過多の人は、静かにボーっとする余白を増やして。静かすぎて退屈な人は、熱が巡る活動をしたり、好きなものに触れて刺激を増やして。 私は今日は刺激多めの日でした。店じまいしてゆっくりします...

          HSS型HSPは、刺激的な時間と静かな時間を行き来することで心地よく生きられる。 刺激過多の人は、静かにボーっとする余白を増やして。静かすぎて退屈な人は、熱が巡る活動をしたり、好きなものに触れて刺激を増やして。 私は今日は刺激多めの日でした。店じまいしてゆっくりします...

          速く大量に行動して、一気に成長しよう!という言葉に疲れている人へ〜ゆっくり成長してもいい

          HSPさんが起業・副業するサポートをさせて頂いていると、「速く大量に行動して、一気に成長しなければならない」という言葉に、ほんのり疲れたり、傷ついている人が少なくないな・・ということを感じます。 輝かしい成功話は目を引くし、印象にも残ります。 でも、それができる人はごく少数だし、速く大量に行動できないからといって起業できない、というわけでもありません。 今使えるエネルギーの範囲で、今できる量を、コツコツやっていく。 その積み重ねで、ゆっくりとしたペースでも、ビジネスは育

          速く大量に行動して、一気に成長しよう!という言葉に疲れている人へ〜ゆっくり成長してもいい