見出し画像

山口由起子 自己紹介

こんにちは。
「HSP、HSS型HSPの自分らしい働き方と起業相談室」主宰、
コーチ・コンサルタントの山口由起子です。

フリーランス起業して15年、会社員や主婦、個人事業主、
会社経営者(大企業〜一人社長まで)やアーティストなど
多様なバックグラウンドの方々が
「熱と強みを生かす適温の働き方」に移行する
プロセスに伴走してきました。

・会社員をやめてフリーランス起業した方
・都会から田舎に移住し、理想の暮らしを始めた方
・休職中から、今の体力で無理なく働ける職場を見つけて転職し
適温で働き続けている方
・仕事にエネルギーを使いすぎる働き方をやめて、生活や一人の時間など
バランスが取れた生き方・働き方ができるようになった方

・・など、それぞれの方が、自分のペースで
フィットする生き方・働き方に変化をされています。

主なお客さまは、HSP、HSS型HSPと言われる高感受性の方々です。

このnoteでは、

・熱と強みを生かすビジネスの始め方や育て方
・熱と強みを生かす次の働き方を見つける方法
・HSP、HSS型HSPならではの特性を生かす働き方

について、お伝えしていきます。

山口由起子のこれまで

がむしゃら会社員をやめてふと起業、顧客からの依頼でコーチングに出会う

新卒でIT系スタートアップに入社し、
企業買収を担当するなどがむしゃらに働いていました。
心を壊しかけて転職し、
「なんとなく、会社員としての道は終わった感じがする」と
直感してフリーランス起業。

複数の友人・知人の会社をお手伝いしていた時、
「君、コーチングが向いてそうだから、やってよ」と
東南アジアのIT企業経営者を紹介されたのが、
コーチングに出会ったきっかけです。

この仕事、すごくやりたい!と熱が巡る感覚、
自分の強みを生かせそう・・という直感、
何より、人が可能性を開いていくプロセスに
伴走できるワクワク感で、
メイン事業にすることを決めます。

師匠を見つけて学びながら、
数年かけてビジネスとして成り立つように育て、
コーチング・コンサルティング業一本で
食べていけるようになりました。

「繊細さん」との出会い、HSPという気質を自覚

ブログで発信してお客さまと出会う中で、
繊細な気質の方々が来てくださることに気づき、
「繊細さん」と呼びかけるようになりました。

(『繊細さんの本』著者、武田友紀さんのHPで
「繊細さんの生みの親」として紹介されています)

心削って頑張りすぎる生き方を見直す過程で、
自分にも繊細な気質があることに気づき
徐々に受け入れるようになりました。

後に、エレイン・アーロン博士の本で
「HSP」という気質が研究されていることを知ります。

さらに、自分は刺激追究型の傾向を併せ持つ
「HSS型HSP」かもしれない、と自覚。

*HSS型HSPについては、トレイシー・クーパー博士の著書に詳しいです。
傷つきやすいのに刺激を求める人たち

HSPとは、「環境からの影響を受けやすい」という気質であり、
上述のアーロン博士を中心に、世界中で様々な研究がされています。


私自身は、繊細さに加えて、自分の資質、
強みや熱の方向を多方面から自覚したことで、生きやすくなり、
仕事にものびのびと取り組めるようになりました。

とにかくたくさん「書いてきた」、フリーランス起業人生

2009年からアメブロで5,000記事以上のブログを書き続け、
メルマガやLINEでのコラムも配信し、
2014年には著書も出版させて頂き、
とにかく、「書くこと」でフリーランス業を育ててきました。

昨年からはYouTubeの発信も始めましたが、
たくさん書いてきた経験があったから、続いていると思います。

書くことで、思考を耕し、深め、セミナーや講座を生み出し、
お客さまに出会い、友人に出会いました。

書くことは、精神的にも現実的にも
人生を豊かにしてくれる。
・・
と、15年の経験から、実感しています。

noteは書くことが好きな方が集まっている場所だと思うので、
書くことの面白さや楽しみ、
広がる可能性を分かち合えればと思っています。

【履歴書的な自己紹介】
1980年、広島県生まれ
小学校3年生〜5年生までブラジルで過ごす。

東京大学教養学部(フランス地域文化研究)卒業後、
IT系スタートアップに入社。
企業買収、子会社役員として経営統合等を担当。
転職し、ベンチャーキャピタルで投資、事業支援。

2008年にふと独立。
友人・知人の会社で採用などを手伝う傍ら、
2009年よりコーチング業をスタートし、現在15年目。

プライベートでは、41歳の時に出会ったパートナーと東京郊外で現在2人暮らし2年目。趣味は合気道、散歩、読書など。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

記事が気に入ったら、サポートお願いします!もっと良い記事を書く励みになります。