マガジンのカバー画像

Positive Impact of books

14
運営しているクリエイター

#仏教

『ブッダのことば スッタニパータ』その③ 大乗仏教と小乗仏教

『ブッダのことば スッタニパータ』その③ 大乗仏教と小乗仏教

 お釈迦様の死後から200年から500年くらいの間に、仏教は18の部派に分かれてしまいました。18部派の中の一つが後に大乗仏教になります。中国や朝鮮や日本と、主に北へ布教発展したので、北伝仏教ともいいます。
 大乗仏教とは、字の通り、大きな乗りもの。仏教の神様が、国家や大衆や全ての生命を、大きな乗りものに乗せて彼岸の世界へ渡らせてくれるそうです。

 大乗仏教と対になってるのが、小乗仏教です。小さ

もっとみる
『スッタニパータ』その② もう時期お盆なので、仏教にちなんで家の宗派の話

『スッタニパータ』その② もう時期お盆なので、仏教にちなんで家の宗派の話

 母方の実家は九州の福岡にあって、自分が小さい頃夏に何度か泊まりに行きました。宗派は浄土真宗で、祖父は農業高校の先生で、祖母も教師をしていました。あと、母も伯父も教師をしてて、教育系の家だったんですね。
 祖母は威圧感があって、よく喋る人でした。祖父はいつもニコニコして控えめな人でしたが、肩や腕の筋肉がすごくて、自分を腕にぶら下げてグルングルン振り回してくれた思い出があります。
 お盆には仏壇やお

もっとみる
『スッタニパータ』

『スッタニパータ』

 『スッタニパータ』はお釈迦様の死後、仏弟子達がお釈迦様の話した内容を暗誦し続け後世に伝えてきたことを、詩の形式で編纂したもので。仏教で最古の経典になります。
 この本を読み始めてから15年以上はたってます。煩悩の矢が刺さりまくっているので、説かれている内容と自分の現状との差に、暗澹たる思いになります。それでも、一生読み続ける本のうちの一つです。
 抜けやすい矢(食欲とか情報多可)を抜くだけでも、

もっとみる