見出し画像

【暮らしの変化!!サザエさんを見て、気づくこと♡】

こんばんは。健美食料理家 【LAÉSSE】代表 井上さゆりです。



“忙しいあなたのための愛され健美食”がコンセプトである【LAÉSSE】オンラインサロン7月期がスタートし、サロンの皆様と楽しみながら学びを進めているところです✨今月期の学びのテーマは【便秘は自分で治せます!!】食材の栄養素にも着目しながら、自分で自分を幸せにしていく方法を学んでいます♡
お料理をしたことのない方も、
“食”を学びたくても、お仕事や育児がお忙しい方でも、
発酵の世界、玄米のこと等、今まで触れたことのない方でも、『学んでみたい!美味しい“健美食”で、私のこの手で自分や家族を幸せにしたい!』と、
その思いさえあれば、“学び”が実現する、そんなサロンです✨
次回、8月期募集開始は、7月20日を予定しています。自分で自分をもっと輝かせよう!幸せにしよう!そんなお気持ちをお持ちの方との出会いを楽しみにお待ちしております♡

今日は、サザエさんの話を♡

うちの長男は“サザエさん”が大好きです😊
毎週必ず録画してまで、見ています。

日曜日以外の水曜日などの平日の夜に、
「サザエでございま〜す!」と
リビングから聞こえてくると、
ついつい私は何だかおかしくなって
いつも笑ってしまいますが、(笑)

そんなサザエさんを見ながら、
ふと感じることがあります♡

サザエさんの時代と今現代という時代。

手に入れられたものと失ったものがあると、そう感じられます。


そもそも【腸活】を学ぶには、
「サザエさん」を見るとそれだけでいい勉強になります!!!


例えば、
→サザエさんのお家の夕ご飯
(シンプルなものが多いです♡)
(主菜、副菜、汁物などの一汁三菜♡)

→サザエさんがいつも食材を調達しているお店
(八百屋さんや魚屋さんで、
お店の人とお話しながら新鮮で良いものを買っています。)
(色々なお店に歩いて回るので運動量も多いです♡)

→みんなでどうやって食卓を囲んでいるのか
(いつもとっても楽しそう♡)
(ご飯の時間をみんなで大事にしています♡)
(ハッピーに食べています♡)


ほんの少しの時間、サザエさんを見ただけでも、実に様々な良いことに気づくことができるのです!!!

ちょっと余談になりますが、
“サザエさん”のあの当時は、
日本人の排便回数は1日3回。ご飯を食べる回数と、排便回数が一緒であり、これこそとても良い状態です。

しかしながら、現在の日本人の排便回数は、
1日1回が平均。
大人でも子供でも、便秘に悩まされている人だってたくさんいます。

日本は、この50年ぐらいの間に、
食物繊維量は減少し、
食品添加物は増加し、
【便利】が原因で、
運動量や筋力の低下も問題になっています。

【腸活】を自分の生活にとりいれる時には、
【現代】になって失われたものに気づくことも大事!!!

ついつい、今ある生活が当たり前だと思いがちですが、昔と比べて良いところだけに目を向けるのではなく、的確に違いを見出す必要もあると思っています。


【便利】が不幸を生まないように、
自分の目で、自分の頭で、
よく考えて、行動すべきです✨

また機会があれば、“サザエさん”を見て、
昔の生活との比較を通し、【腸活】も学んでみてください😊♡


読んでくださり、ありがとうございました。

では、また〜♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?