見出し画像

大人こそ押さえたい独学術が学べる8冊

独学ブーム」に対して読書猿さんの『独学がブームなんじゃないよ。知ることを、学ぶことをあきらめられない人たちが、絶えてなくなることなんてないだけ』が響く。

知的好奇心を持ち続ければ、読書が助けてくれます。

今回、大人こそ押さえたい独学術が学べる8冊をご紹介。

それではまいりましょう!

①独学大全

独学の55の方法。学びの方法は本書で全て参照できてしまいそうな内容と重み。本書は辞書のように「引く」のがおすすめ。

②独学の教室

読書猿さんや佐藤優氏など14人の独学の先人たちが学びの魅力を語る。「独学は孤学ではない」、学びは一生続いていきます。

③勉強が一番、簡単でした

勉強が簡単になったのは面白いから。心に「!」が浮かぶような瞬間の喜びを。社会人がゼロからソウル大学に挑んだ勉強論。

④視点という教養

物理学、文化人類学など7分野の専門家が各自どんな視点で対象を捉えているかを対話で浮かび上がらせる。歴史学が特に好き。

⑤独学の地図

知識の結晶にふれても感じ方がぼやけると一般論しか出てこない。血肉にならない。学ぶとは自分が変わることだと気づけた本。

⑥知的戦闘力を高める 独学の技法

○○学といった学ぶカテゴリーに拘りすぎると挫折しがち。じつは「テーマが主で、ジャンルは従」独学の方法を教えてくれる。

⑦学問のしくみ事典

漫画やアニメ同様、学問にもルーツがある。俯瞰して眺めると、独学の視点をもらえる。アリストテレスの凄さもわかります。

⑧情報の歴史

​人類と情報の関わり合いを独自の視点で年表化する壮大なプロジェクト。日本も世界も文系・理系も横断。すべてはつながる。

まとめ:大人こそ押さえたい独学術が学べる8冊

今回は、以下の8冊を紹介しました。

①独学大全
②独学の教室
③勉強が一番、簡単でした
④視点という教養
⑤独学の地図
⑥知的戦闘力を高める 独学の技法
⑦学問のしくみ事典
⑧情報の歴史

Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。

ブログに興味がある方へ、メディアづくりのコツを特典として配布中

自分らしく生きるための実践メディアを運営しています。

それではよい一日を!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

いただいたサポートは本紹介のための書籍代として再投資に使用させてもらっております。ありがとうございます!