見出し画像

大分バンザイ 今度行きたい大分県!

今週、感動したお仕事の話です。

岩手弁「ぺっこオニかるた」で
応援購入サービス「Makuake」にチャレンジ!
についてを前回noteに投稿しましたが、

先日ようやく【もうすぐ開始】ボタンをポチっとするまで
進めることができました。

そうしましたら
【もうすぐ開始】ボタンを押した数時間後に
大分県のスポニチさん(スポーツニッポン)から
岩手弁「ぺっこオニかるた」を見ての
営業のお電話をいただきました。

大分県で岩手弁かるたの掲載?

と思いましたが、
その方の説明が社長を納得させれるご説明で、
出してみることにしました。
 
そして次の日に新聞掲載の「バナーデザイン案」がきたのですが
そのデザイン案に感動しました。

その方は、「Lacサイト」から「ずっぱり岩手サイト」、
noteの各ページ、SNSの投稿も
全て見てくだったそうで、
熟読して、大分県に合うようなデザイン案を考えてくださったのが
使ってる素材を見てすぐわかりました。
 
そのデザイン案に使っている3枚のかるたの札は、
Makuakeページにも私達の作ったチラシにも
どこにも使っていない札を使って
バナーデザイン案を作ってくださっていました。
 
「どこからこの札のデータをとったんだろう?」と
不思議に思いましたが、
なぜその札を選んだか? の意味がわかる札でした。

いろんな情報を熟読して、大分県民の皆様に
Lacの意図や思いや岩手らしさが伝わるように
その札を選んでくれたんだと。
 
昨日の午後から今日の午前中の短時間で
自分達が大事にしてきたコトを
こんなに読み込んでくれるとは・・・・!と
読解力のすごさに感動し、
その方と、その会社に信頼感が生まれました。
 
私達が大事に大事に17年間あたためてきた
ぺっこオニを、
それを他県の、しかも関西より南の
大分県のスポニチの方々が
熟読して表現してくれたことに
大感謝でした。

 
日にちが1か所間違っていたことを連絡すると 電話が来て
「おもしゃげね~!」と岩手の方言で話したそうです。
(翻訳:申し訳ございませんの意味)

どこまで熟読してくれてたんだこの人はっ!

と、またまた感動です。嬉しくなる
 
ミスを瞬間で信頼に変える すごわざデスね。
 
この出会いがあっただけでも、
今回Makuakeさんに出してよかったと思う感動でした。

まだ行ったことの無い大分県が
スゴク身近に、
スゴク好きになりました!
今度 行きたい大分県!
ありがとうございます

自分達も嬉しくなるお仕事ができるように
がんばります

【もうすぐ開始】の
岩手弁「ぺっこオニかるた」
見てみてケロです

※新聞画像はご了解を得て掲載しています。


よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。