見出し画像

短くてもいいからとりあえず書く[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ021]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり

少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

コツ021 短くてもいいからとりあえず書く

ある程度以上の文字数、しっかり書かなきゃ! と考えて

つい手が止まってしまうなんてことも、あるんじゃないでしょうか?

個人的には「文字数」なんて気にしなくてもいい! と思います

短くてもいいので、とりあえず書いて、投稿しちゃいませんか❓

「書けてない」がプレッシャなら

このコツをオススメしたいのは

「書けてない」がプレッシャになるタイプの方

ご自分的ノルマみたいなのがあると、「書けてない」が重荷になってしまいがち。そうなると…

書けてない
👉 気持ちがしんどい
👉 余計に書きたくない
👉 さらにプレッシャが大きくなる

みたいな感じで、悪循環が発生してしまいます

負のループを断ち切るためには、「書く」しかない❗

それができりゃ苦労しませんが、でもやっぱり解決策はそれしかなくて…

だからこその「短くても、とりあえず」です

「とりあえず」はいいぞ!

「とりあえず」書くことのメリットはたくさんあります

たとえば…

▷ 気持ちが軽くなる
▷ ハードルが下がる
▷ 書き始めたら意外といける
▷ 短いほうがかえって伝わる

「書けた」となれば、「書けない」プレッシャからは開放されますし、「書く」へのハードルも下がります

それに「とりあえず」書き始めたら、書きたいこと・書くべきことが湧いてきて結局普段どおりの1本になることもあります

予定通りに短くなっても、その短さが「読みやすさ」や「わかりやすさ」に繋がることだって

なので「とりあえず書く」はかなりオススメ

デメリットも少しは… あるかな?

もしかすると全体に「質が低くなる」… かもしれませんが、それなら余裕のある時にリライトしていただければいいのかもしれません

「質」よりも「量」でできる勝負もたくさんありますから

まずは「気楽に書く」ことからはじめましょう!

今週のアイデア

9月19日(月祝)は敬老の日

シニアの方へのプレゼント的な商品・サービスをお持ちの方は

ちょっと遅いかもしれませんがぜひPRを

敬老の日って「カーネーション」的など定番アイテムがないから、すごく難しかったりしませんか? モノっていうよりも「みんなで外食」とか「マッサージ関連のチケット」とかのがいいんでしょうか?

何歳からが「敬老」なのかは微妙な問題にも思えますが

今のシニアは皆さんとっても若々しいので、あまり「シニアはこれ」みたいに決めつけないで、幅広くご提案するのもいいのかもしれません

滋賀彦根の自転車店「侍サイクル」的には…

結構シニアな方が「趣味の自転車」をはじめられることが多いので、そういう方面のお知らせとかですかね❓

でも「シニア」や「敬老」関連はちょっとセンシティブな気もしますので

扱いにはちょっと配慮が必要かもしれません

LINEでも

ご質問やご連絡はLINEからお願いします
月1~3回ほど、ちょっとした小ネタ(?)もお送りします

情報発信がうまくいかない
情報発信が重荷になっているあなた!
サポートのご相談はLINEから

[第2弾]モニターさん募集
よろしくお願いします

お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/