見出し画像

季節の鉄板ネタを何度でも書く[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ050]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり

少しでもスラスラ書けるようになったりしますように

コツ050 季節の鉄板ネタを何度でも書く

季節のネタは鉄板です

春だったら桜、冬だったら雪、2月だったらバレンタインデーみたいな

季節に合わせたお話は、読んでくれる人も多いので積極的に書きたいもの

そして同じ話は何度だって書いていいですし、毎年同じようなネタを書いていいんです

同じ人が読むとも限りませんし、その時々で情報を必要な人も変わっていくもの

人は自分が興味あるものしか見えませんし
必要な時以外は目にも入りません

今、このタイミングでその情報を必要とする方のために

毎年、毎回、発信し続けていけばいいんじゃないでしょうか

毎度同じことを書いているほうが、ネタに困らないって面もありますしね

情報のブラッシュアップも

もちろん、まったく同じことを何度も書くのではなく

  • 最新の情報

  • トレンドに沿った内容

じわっと「最新」「今」の情報への変更も必要です

以前の発信を下敷きにしつつ、修正や加筆をしっかりして、内容をギュッと詰め込んで

  • より役立つ

  • よりわかりやすい

  • より知りたいことを伝えて

  • より読んでもらえるような

内容を心がけたいもの

最新の、より伝わり、さらに役立つ内容に調整しつつ、季節の鉄板ネタを何度だって書いちゃいましょう

たとえば、今年通学自転車を探す人へ

たとえば、滋賀彦根の自転車店「侍サイクル」

先日「通学用自転車の選び方」みたいな記事を書きました

毎年、確実に必要な方はありますが、ちょうど必要な時にしかいらないもの

だからちょうど「中学進学」「ジテツーの高校に進学」する方のために、最新情報を交えたおすすめというか、選び方をお知らせしたい。そんな気持ちで書いています

----------

ご質問、ご連絡すごく嬉しいです
こちらでもnoteのメッセージでも

そして
blueskyもはじめたので、コチラもぜひ

お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/