見出し画像

「レシピ」の活用はアリかも?[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ036]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり

少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

コツ036 レシピの活用はアリかも?

どの業界にも「鉄板コンテンツ」があります

最近イマイチ読まないのでアップデートできていませんが、たとえばファッション誌なら

▶ カバンの中身チェック
▶ 1ヶ月着回し
▶ 季節の激推しコスメ

なんてのが繰り返し出てくる定番。だからきっと人気があるんだろうなぁと思います

そんな鉄板企画をいくつも持っていると、ネタに困った時に使いやすい。だから普段から、いろんな媒体や誰かの投稿を見て、これって鉄板ネタなんじゃ?を仕込みましょう

そんな鉄板ネタのひとつが、「レシピ」じゃないか? と思います

みんな大好き「レシピ」

レシピとは…

料理などの調理法。
秘訣(ひけつ)。秘伝。

なんて意味

雑誌でも、SNSでも、レシピがアップされているとつい見たくなる! なんて方も多いような。漫画や小説を読んでいても、レシピが出てくると、いつもよりも注意深く確認してしまったりしてね

と書いている自分も、ついついチェックしてしまいますし『きのう何食べた?』のお料理はかなりつくってます

誰でも使える
身近に感じる人も多い

からこその鉄板です

かなりの業界で使えるのでは?

なので、「更新内容にレシピを組み込む」なんて案はいかがでしょうか?

⭕ 飲食関連
⭕ 食材の生産・販売

なんて業種・業態の方はぜひ! なのですが

⭕ 美容健康
⭕ アウトドア

関連でもレシピは活躍、「きれいになれるレシピ」とか「手軽で旨いアウトドア飯」とか

他にも、工夫次第でいろんな業種・業態でレシピの紹介ができそうです

もうちょっと気軽に考えて…

レシピといっても、

「小豆150g、砂糖180g、塩小さじ1」みたいにしっかり細かく書かなくても

(業種・業態によっては)もっと大雑把でいいんじゃない? とも思います

この時期、自転車で出かけるなら
保温ポットにアツアツのお湯を入れてでかけましょう
コンビニでカップタイプのインスタントコーヒーと
ちょっと甘いものを買って
ベンチであったかいコーヒーと甘いのもで
のんびりコーヒータイムなんていかが❓

とかでもいいのかもしれません

大事なのは「試してみたくなる」こと

大事なのは、「ちょっとやってみようかな?」と感じてもらうこと

⭕ 美味しそう
⭕ 楽しそう
⭕ カンタンそう

そう感じてもらって、「試してみたい❗」と考えてもらう

それがモノやサービスの販売にも繋がりますからね

今週のアイデア

年が明けてしまいました…

フリーランスや自営業者は「確定申告」のことをチラチラ考え始める時期

しっかり準備しらっしゃる人はいいのですが… ねぇ? って、自分こそまだほぼ準備してません! ので、早く準備をはじめねばです

もう遅い? という説もありますが

確定申告関連のサービスを持っている方は、お早めに告知を

お仕事と直接関係なくても、経営者・個人事業主・フリーランスを対象にしたサービスの方は

確定申告がんばった!
確定申告大変…💧

的な話は共感を生むことも多いはず。アツい体験談などもいかがでしょうか?

お気軽にご連絡を

ご質問、ご連絡などいただけると嬉しいです
ちょっと気になることなど、お気軽にご相談を

情報発信が負担になっている方、もっと本業に打ち込みたい方
負担の軽減・解消ご相談お待ちしてます

情報発信代行、今なら「お試し」できます

お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/