見出し画像

大井町で疲労回復! スーパー銭湯「お風呂の王様」、ラーメン屋「幸龍」

こんにちはKANです!!!

note毎日ブログ更新74日目です!

このブログは雑記ブログでどんなテーマの記事でも書いていますが、
一昨日から今日までは
この土日をどう過ごすか・過ごしているかのブログを書いています。

(一昨日の記事: 27歳最後の週末!理想の予定を考える男!)
(昨日の記事: 【豪遊】ローソン100で爆食する男!【男の買い物】)

今日は日頃の疲れを取るために、
聖地:品川区の大井町まで行ったので、
今日の日記がてら私のお気に入りかつオススメ
大井町での疲労回復ルートをお教えしちゃいます!

①「お風呂の王様」の紹介

大井町での疲労回復といえばここ!

「お風呂の王様 大井町店」

これはスーパー銭湯、むしろ快適すぎてウルトラ銭湯ですね。

以下、公式ページから説明文や画像を引用します。

大井町駅から徒歩1分に位置する阪急大井町ガーデンの中にある当店ですが、広い露天風呂と首都圏最大級の岩盤浴が、都会の喧騒を忘れさせ、ひとときの非日常を感じることができます。

画像1

ここでは岩盤浴や宿泊や食事、マッサージを受けることも出来ますが、
私は基本入浴(サウナ含む)のみで十分満足できるので、入浴のみ利用のことが多いです。

というのも入浴・サウナだけでも11種類(女湯は13種類)
1日で全てを味わうのは少し大変なくらい沢山の種類があります。

その中でも私のお気に入りのものを抜粋して紹介します。

高濃度炭酸泉


私の一番のお目当てはこの写真右手前にある高濃度炭酸泉。

温度はぬるめで長時間入っていられます。
今日は最初ここに15分程度入っていました。

炭酸泉は沢山の効能があり、
5分の入浴で血流が4倍になるとも言われるとか。

炭酸のお湯、体に良さそうなので、
別途「炭酸が発生するだけの入浴剤」の購入も検討しています。

画像5

ジェットバス・リラクゼーションバス

そして「ジェットバス」で肩、「リラクゼーションバス」で腰の凝りにジェットを当てます。

画像4

キングスサウナ

サウナに入ります。
今は感染対策のためか色のついたタオルで、座る位置をやんわり指定されております。

サウナはいいですね。

朝イチ利用の時のみちょっと温(ぬる)かった経験があります。

画像7

シャワー

サウナから上がったら私は、
次のステップ「水風呂」に備えて、
冷た目のシャワーを挟んで汗を流しつつ、
冷たい温度に身体を慣らします。

(ちなみに浴槽に浸かる前、最初にもシャワーを浴びて体を洗っています)

洗い場のシャワーはワンプッシュ数秒でお湯が止まっちゃう仕様だったんだけど前からあんなだったかな…最近節水のため短くなったのかな?
常に片手をプッシュ体制にしていないといけないので、
もうちょっと長くして欲しいです。

水風呂


いよいよ水風呂に入ります。

プールで冷たい水には慣れているはずが、
ここには久しぶりに入ってとても冷たく感じました。
肩まで浸かって爽快感。

画像10

不感温湯

私が水風呂の後に入るのが不感温湯

体温に近い温度のためかなり長時間浸かっていられる
「温度を感じない湯」と言う意味のこの名前。

ここは炭酸のお湯だったり優しいジェットバスだったり、
日によって内容が変わるみたいです。

ただ水風呂で身体を冷やした状態で入ると、
この温度でも最初だけ熱く感じるのも一興です。

かなり長い時間入っていられるので、ここでボーッとして
「今何時になったんだろう…」とよく思います。
今日は15分くらい浸かったでしょうか。

画像3

人工温泉

お風呂の王様にきたらコレといった感じ。

炭酸温泉の隣にある露天風呂です。

画像2

天然石造りの露天風呂には、温泉成分を再現した人工温泉を導入。温泉気分を満喫してください。

そう、天然石の感じがまたたまらなく良い。

ここにはどのタイミングで入ってもいいですが、
不感温湯の後に来ても、いい具合にあったかくて気持ちいいです。

上空は簾(すだれ)のようなもので良い具合に覆われていますが、
それでも上質なお湯にゆったりと浸かりながら、
都心の上空を望むことができます。

たまに人がはけてこの露天風呂に自分1人のタイミングになるとこのスペースを独占でき、
まさに王様になったような気分になります。

②「らーめん幸龍」の紹介

お風呂の王様から出たらプロテインを飲み、次に向かうはらーめん幸龍

30品目以上の食材を使用した栄養満点のスープと、自家製の熟成醤油タレを使った化学調味料に頼らないラーメンが味わえる。

公式HP

昔ながらの券売機や両替機が設置してあるが、現在はPayPayにも対応中。

スクリーンショット 2020-09-13 22.40.36

引用元:Googleマップ

大井町でカラオケ店でアルバイトをしていた時に、
バイトメンバーみんなが好きだったラーメン屋。

「幸龍のラーメンしか美味しいと思ったことない」と言う者も。

黒龍

私のオススメは一番人気の黒龍。(790円)

画像8

豚骨醤油らーめん!手作り 焦がしにんにく油を使用した、癖になる一杯。
どこにも属さない神聖なる一杯!

ラーメン独自のジャンク感もありつつ、栄養があり身体が喜ぶ感覚も。
まさにどこにも属さない、幸龍の味。

チャーシューや焦がしにんにく、程よい硬さと太さの麺の効果でがっつり食べ応えはあるが、

キャベツや玉ねぎ、ネギなどの野菜も摂れる。
個人的にはその中でも、たまに来るざく切り玉ねぎがシャキシャキで堪らない。

カツオの風味もまた良い。

席はカウンターのみ7席という狭さ
(ちなみにその内一番左端の席はエアコンの水が降ってくるようになっていた。次回は直っているといいが)
ではあるが、
その知る人ぞ知る感もまた良い。

また、私はもう10回以上読んだ文章が、
カウンターに座ると、お店からのメッセージが目に入る。

画像9

当店は30品目以上の食材を使用した栄養満点のスープ!!
体を中から温める食材をふんだんに使用しています。
老廃物を外に出しやすい環境に近づけてくれます。

これ一行目、
「当店は〜〜スープ!!」って店自体がスープになってるやん、
と日本語の使い方には疑問を持ってしまうが、
スープだけで30品目以上の食材を使っているという凄い事を強調していると思うと何となく頷ける。

30品目の内訳を毎回考えるが、全然何を使っているのかわからない。
カツオくらい。ただ美味しいことは間違いない。

このメッセージを読むと「ああ。やっぱり身体にいいんだなあ」と思いより満足感が得られてしまう。

おわりに

というわけで私の大井町での疲労回復コース
「おふろの王様」→「らーめん幸龍」でした!

どちらも10回以上は利用したことのある大好きなお店です!

今日はこのコースを終えて2時間ほどぐっすり夕寝をしてかなりリフレッシュしました。

この2つの順番を逆にしてみても、
デトックス効果抜群でいいかもしれません!

また読んでくれよな!

トップ画像引用元:https://press.chiku-wa.jp/press_3887/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?