マガジンのカバー画像

九州における シェアリングエコノミー 活用とそのプロセス

15
運営しているクリエイター

#DX

日本DX大賞にて宮崎県都城市さんが行政機関・公的機関部門大賞と、人と組織部門優秀賞をW受賞されました!

日本DX大賞にて宮崎県都城市さんが行政機関・公的機関部門大賞と、人と組織部門優秀賞をW受賞されました!

2023年6月23日、「日本DX大賞2023年」の結果が発表されました。
全国の企業、自治体、公的機関、大学が応募されていた当プロジェクト。
なんと、、、

宮崎県都城市さんが行政機関・公的機関部門大賞と、人と組織部門優秀賞をW受賞されました!2023年6月19日から23日にかけて「決勝大会」が実施され、23日、東京ミッドタウン日比谷BASE Qで行われた表彰式で、大賞、優秀賞、スポンサー賞、特別

もっとみる

官民連携で挑戦する「スピーディーで確実なDX化」とは?

<内容>
大川市で4月にスタートした官民連携のDXとは?
実装までのスピード感の秘訣
住人や職員の反応や、実施して明らかになった課題
誰一人取り残さないための施策とは
自治体DX、何からスタートすれば?
DMMが地域創生に取り組む理由
大川市が目指すシェアリングシティとは など

<登壇者>
・大川市役所 企画課 西田 直光氏
・大川市役所 企画課 貞富 光氏
・合同会社DMM.com 地方創生事
もっとみる

スキルシェアを活用した広報DXとは?

2022年秋、民間との連携をスタートし
大幅なアップデートを進めている、
鹿児島県指宿市健幸・協働のまちづくり課及びデジタル戦略課の
YouTubeチャンネル「デジサポ指宿」。

民間の持つスキルをシェアする仕組みを作ることで、
市だけでは手の届かなかったことを実現するとともに、
フリーランスの方の活躍の場づくりに取り組んでいます。

「シェア」という概念を導入することによって、
公助を「共助」
もっとみる