見出し画像

舞台はワイオミング州



〈教養のまとめ〉

💡ジャクソンホール会合がメイン

昨年はパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の考え。
インフレ抑制をやり遂げるまで利上げを継続すると言明。
利上げペース緩和への期待から上昇していた株式市場は急落。

・インフレは鈍化
高金利の中でも米経済は底堅さを保持。
パウエル氏の講演は日本時間25日午後11時5分開始。

・中国の景気刺激策
中国当局は銀行幹部らと会談し、景気回復を支えるために融資を増やすよう要請。
地方政府に1兆5000億元(約29兆9000億円)規模の特別借換債の発行を認める計画。

・米経済の景気後退
米経済の景気後退入りが近い。
米国債を積み増すという賭け出た世界有数の資産運用担当者が続出。
しかし、米国債の年間リターンはマイナスに転落。
足元の値下がり局面では必ず買いを入れるというのが戦略。
 
・ロシアのプーチン大統領
5期目続投を目指し2024年3月の選挙に向けた準備を進めている。
ロシア中銀が行った緊急利上げは、足す元のルーブル急落への対応のみならず、選挙前にインフレを抑えるための広範な取り組みの一環。
為替相場を安定、家計の実質所得がこれ以上目減りしないよう確実にするためである。
 
・米消費者貯蓄切り崩し
高水準のインフレに直面、支出を継続。
新型コロナウイルス禍に積み上げた2兆ドル(約291兆円)以上の貯蓄を取り崩した。
消費者は支出をいかに変更するか、また借金を増やすかどうか検討。

・中国経済大幅に減退
MSCIの指数は今月に入り約10%安。
これに伴い、米国株がさらに約4%下落する可能性がある。
中国当局が支援策を強化しなければ多くの資産クラスが苦しむことになる。

続きは⬇️こちらから
【教養チャンネル】
https://postprime.com/q6atnlpeYqEYC
PostPrime Coinで有料機能を使用!
1,000postprime coin貰える
招待コード:B6HTUBIZ

#FOMC
#パウエル議長
#金利
#逆イールド
#YCC
#投資
#国債格下げ
#インフレ
#ドル円
#ポンド
#ジャクソンホール会合

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?