見出し画像

【新・親戚の集まり】ていねいに書く雑文~その106~20220911

【新・親戚の集まり】
こないだ、義実家家族とご飯を食べた。義理の両親、わたしと妻、妻の弟夫妻、妻の妹とその彼氏の計8人。いわゆる会食ってやつだ。

妻の弟のワイフさんと、妻の妹の彼氏とは、わたしは初対面。まぁ、わたしの妻も同じ状況だったんだけど。家族の集まりに来る彼氏、なかなか度胸があるななんて。

以前noteで【親戚の集まり】という記事を書いた。そこでは「親戚の集まりってウチではなくなっちゃったな」とか「親戚の集まりってなんか楽しかったよね」といった内容のことを書いた。

ただ、こないだ会食に参加して「あぁ、これが新しい親戚の集まりになるんだな」と思った。もっというと、自分にも新しい家族がいることを改めて実感できて嬉しかった。

こどものときは、じいちゃんばぁちゃんの家に集まっていたが、自分の親がじいちゃんばぁちゃんになれば、そこに人が集まる。集まるメンバーや人数は変わるけど、これも立派な親戚の集まりなんだなと。よくよく考えれば当たり前のことなんだけど、それに気づいていなかった。

わたしには子どもがいないので、わたしと妻は立場的にはじいちゃんにもばぁちゃんにもならない。だから我が家に親戚が集まることはないだろう。

でも、今はわたしの実家がわたしの甥っ子(兄の子)にとっては「じいちゃん家」で、将来的には義実家も、義理の弟や妹に子どもが生まれて、その子どもからしたら義実家が「じいちゃん家」になる可能性は十分にある。

自分の中で「親戚の集まり」と言えば、自分から見てじいちゃんの家、ばぁちゃんの家での集まりだったわけで、それがなくなってしまったことにもの悲しさを覚えていたけれど、それでいいんだなと。そんな風なことを感じた会食でございました。

短くまとまったので、ちょっとだけ家族関係の話を続けると、旦那さんとか奥さんとかっていう表現はもうしない方がいいんだろうかといつも悩む。自己紹介するときは「〇〇の旦那」ですなんて言ってしまうけど。

誰誰さんの奥さんとか旦那さんって言い方は気にする人もいるよなと。もし相手が気にする人だと悪いからなるべく「夫さん」とか「妻さん」って言うように気をつけてるんだけど口が滑って奥さんとか言いがち。でも、気になる人がいるんだから合わせた方がいいと思う。

よく考えれば、ウチの妻のことを誰かに「モノカキさんとこの嫁」なんて言われたらイヤだし。それと感覚としては同じものだと考えたら、結構気をつけないとね。

ただ、カミさんはなんか許せる。気になったのでちょっと調べると、嫁は元々「良(よ)い女(め)」が語源で、いわば「イイヒト」的な感じだったみたい。カミさんは目上の人を表す「上様(かみさま)」という言葉が変化して出来たものですってよ。おかみさんといっしょの語源みたいです。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,372件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?