最近の記事

今日のこと、キョウトのお使いもの2 / day8

こんばんは、キョウトベッピンです。 いつもは、寝る前にポチポチと書いていたのですが、 今日はご飯を食べ終わって飲みながら書いています。 まだ見てくれている人もとても少ないと思うので、こっそりタイムカプセルを埋めているような気持ちで、ワクワクしているのも事実。 ネットの海に私の文章がひっそりと流れているかと思うと、少し嬉しくなるのです。 今日は、夫の帰りが遅いということでご飯いらずだったので、レンチンだけの簡単レシピでご飯を作りました。なーのに、美味しくて感動しました

    • キョウトのお使いもの / day7

      こんばんは、キョウトベッピンです。 今日は、お世話になっている方達に ささやかなお年賀を送りました。 というのも、京都に引っ越してきて美味しいものを 少しずつ発見してきたので送りたい気持ちもあり… 私が美味しいと思っているもので一緒に感動して欲しい! という欲求が出てきたので、押し付けに近いかも笑 とはいえ、好みもあるので人によって組み合わせを変えてみました。 やっぱり何かを送るのってワクワクしますねっ 今日気づきましたが、食べ物を送っている時が一番楽しい

      • 美味しいって何だろう / day6

        こんばんは、キョウトベッピンです。 登録してある名前も違うし、何だろなって感じだと思うのですが とりあえず前に作ったアカウントをそのまま引き継いで 日記を書いているので、変えてないという面倒臭さっぷりです。 (日、ひどい…) そんなことより、今日instagramで近所のランチの写真を見て 思ったのですが… 美味しいって何だろう?と単純に疑問が湧きました。 グルメの写真を紹介されていて美味しそう〜!と思うけど、 まだ実際には食べていないし、味を想像して見る

        • 甘えないでちゃんとする / day5

          こんばんは、キョウトベッピンです。 皆さんは、目標に対してストイックにコミット(www)できていますか? 自宅作業をしていると、つい違うことに目がいったり集中が切れることが多々あり、悩み中・・・ そして自分のためになることを後ろ回しにしてしまう、、、 変えたいポイントです。

        今日のこと、キョウトのお使いもの2 / day8

          一年の計は元旦にあり! / day4

          こんにちは、キョウトベッピンです。 一年の計は元旦にあり、というワードを見てから2021年は自分を変えたい!と思い、少し行動しています。 皆さんもそうでしょうか?一年の始まりって何かやってみるのにいいタイミングですよね。 昨年、毎日の活動に日付のカウントをして見たら案外自分の中でも続いたので、noteでも実践して見ています。 自分が楽しみつつ、文章を書くことに慣れるという意味でもやっています。 私の文章は、本を読んでいない人の文面だと言われたことがあります。 言葉

          一年の計は元旦にあり! / day4

          お正月から、やっと日常に / day3

          こんばんは、kyoto beppinです。 三が日はあっという間ですね…お休みが終わるのは寂しい…! そしてホスト側のお正月は、休めない…! お正月のあり方を変えたい…と、来年はコンパクトなお正月にしたいと思った次第です。 ただ三が日の終盤で嬉しいのは、おせちの甘い料理が食べ終わり、 日常のごはんを作ったり食べれるようになったこと。 夜は肉どうふの卵とじ、薄切りの大学芋、砂肝の醤油づけ、キムチ… キムチは大阪カルビハウスのものでほんのり甘さがあって美味しいです。

          お正月から、やっと日常に / day3

          京都で、初めてのお正月 / day2

          こんばんは、kyoto beppinです。 今年は京都から、選んだ一品(産地は京都にこだわらず)で紹介していきたいと思っています。昨日に引き続き、目標を書いてみました。 こんな状況ですが少し観光をしなくてはならず、情報まとめをしておこうと思います! ・2021年 京都でのお正月情報  1月2日の錦市場  お店は3割ほどオープンしていました。それでもすごい…  ほぼほぼ4日から、もしくは6日からの案内が出ていましたが  お正月の開店日はネットにも載せていないお店が

          京都で、初めてのお正月 / day2

          京都で、初めてのお正月 / day1

          はじめまして、東京から京都に移住してきた kyoto beppinです。 はじめてのお正月を迎えた本日。 東京から引っ越してきて4ヶ月が経ちました。 仕事を辞めて、新しい生活に落ち着いてきて、 自分の先行きを考えるいい時間になりました。 2021年は京都から、情報発信できるように 40代、50代になった時も自分の時間を作りながら、 生活できるように基盤作りをしていくのが目標です! というか、今年から軌道に乗せたいです。 継続することが一番重要なことに気づい

          京都で、初めてのお正月 / day1