カラスミレシピと成分。じゃがバターカラスミってめっちゃ美味しいよ(^^)

カラスミレシピ&成分分析。じゃがバターカラスミは本当に美味しいのでおすすめです。


最高級珍味の国産からすみを使いカラスミ料理。カラスミをいろんな料理にクッキング。
カラスミパスタはもちろん、
カラスミチャーハン、じゃがバターカラスミ。
美味しい料理になりました。
京都カラスミ珍味屋177作プロデュースです。

世界中から愛される人気のカラスミです。
ヨーロッパでは地中海の宝石と呼ばれ
bottargaやbottargoやboutargue
などとよばれ大変貴重ですが
親しまれています。

京都では料亭や正月などで食べられ
消費量は日本有数です。

また栄養価も高く
DHAやEPAも豊富に含まれております。

疲労回復や滋養強壮や
貧血や皮膚の正常化も期待できます


また、からすみは
世界三大珍味は
キャビア、フォアグラ、トリュフですが
それに負けない日本三大珍味です。

日本では日本三大珍味の1つです。
うに、このわたと並び親しまれています。

日本国産のからすみは
味も香りもよく大変美味しいです。


【じゃがバターカラスミ】
カラスミをスライスして焼いて
薄皮を向いたら蒸したじゃがバターに
のせるだけの簡単クッキング!
しかも、
塩加減が抜群に合い、カラスミの深い風味が
マッチングして本当に美味しいです。




bottarga_boutargue_bottargo_からすみは
本当に美味しいおつまみ😋😋😋
カラスミパスタにも本当によく合います。

パンやラスクやクラッカーにカラスミをのせて
軽く気軽に食べても美味しい。
そんなカラスミの成分分析もしてみました。


 
【カラスミの成分】

タンパク質、脂質、ビタミンA(レチノール・βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛などを含みます。

カラスミはタンパク質と脂質が豊富なので、
疲労回復、滋養強壮効果があります。

また、体によいとされるオメガ6系の
脂肪酸(γ-リノレン酸、アラキドン酸)と
オメガ3系の脂肪酸(EPA、DHA)の含有量は
トップクラスです。

γ-リノレン酸やアラキドン酸には
LDL(悪玉)コレステロールの低下作用があり、
オメガ3系には
抗血栓作用、動脈硬化の予防、認知症の予防改善効果があります。

唐墨は、ボラの卵を塩漬けにして
干した珍味ですが、この「からすみ」には、 

※血液をサラサラにしてくれる『DHA』や、
※細微の活性化の促進、女性に嬉しい美容にいい、
肌のエイジングを防ぐと言われる
栄養素が豊富に含まれてるんです!

疲労回復、悪酔い防止効果のタウリンも豊富。

ただし、カラスミは塩分が多く、 
アラキドン酸は摂り過ぎると
逆に動脈硬化や高血圧を招くので注意が必要です。

その他では、ビタミンB12と亜鉛が豊富です。
ビタミンB12は悪性貧血を予防し、
神経細胞内の核酸の合成を行い 
精神を安定させる作用があり、
亜鉛には味覚を正常に保つ作用、
皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きがあります。

【効果効能】
疲労回復、滋養強壮。

カラスミの脂質には体内で消化できない
今話題のワックスエステルが含まれているので、 
少量なら女性の便秘等には役立ちます。
しかし多量に摂取すると下痢などを
起こす可能性が少しあるので食べ過ぎ注意(^^)

また、塩分少し多めなので
ちょびちょび食べるようにするか、
しっかり野菜と食べるようにすれば◎です!


base国産カラスミお買い得販売
https://ayanokyo.shopselect.net/

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?